自家製レモンでガトーウィークエンド【おいしいふるさと納税】
こんにちは。みいです。
年の瀬の忙しさにかまけて、ブログに書きたいことてんこ盛りなのになかなか執筆できません(^-^; 大掃除も全く進んでいません・・・ああどうしよう。
今日は我が家の4年間にも及ぶ大プロジェクトの話を。(めちゃ大げさですw)
我が家のレモン成長記
我が家には4本の小さな
レモンの苗木がありますが、そのうちの一番大きなもの(といっても樹高は1m弱です)は今から4年前に
ふるさと納税の返礼品で福岡県朝倉市
からいただいたもの。
コロナ禍で東京五輪も延期が決まった閉塞感ただよう中で、
レモンの実をつけた苗木が届いた時パッと彩りが目を引いてとても嬉しかったのを思い出します。最初は鉢植えでしたが大きく育つようにと2年ほど前に庭に直植えにしてみました。
5月最初にはこんなに可愛い花が咲きます。こりゃ豊作が見込めるかと思いきや・・・
が!!なぜ? 最初についていた実以降いかんせん、
実がならないのです(´;ω;`)
春にはたくさん花が咲くのに結実しないレモンの木、それなのに毎年蝶々がたくさん飛んできてぶりぶりと葉っぱに卵を産み付けていき、生まれた青虫がむしゃむしゃ葉っぱを食べ、立派に成長し蝶として巣立っていくという毎年
リアル「はらぺこあおむし」ワールドbyエリック・カールを繰り返すだけでした(笑)
写真ぼけていますが・・・6月初旬には待望のレモンの赤ちゃんが!!
酷暑を経て9月にはこんなに大きくなりました。グリーンレモンも魅力的だけどぐっと我慢
今年は初めて
レモンが結実し(たったの2個だけでしたが)もうそれはそれは大事に育ててまいりました。9月くらいの
緑レモンも美味しそうだなと思っていたのですが、まだまだ大きくなるかもしれないと思い、見守ること数か月・・・ついについに12月初旬、2つの完熟
レモンを収穫するに至ったのであります!!
12月初旬。弾けそうなくらい大きく艶々な実に
無農薬なのにこんなに綺麗な表皮
自家製レモンを使って作ったもの
貴重な貴重な
自家製無農薬レモン。しかもたったの2つ。
これを使って何を作ろうかさんざん悩んだ挙句、大好きなお菓子
ガトーウィークエンドを作ることに。
ガトーウィークエンドはレモン果汁や果皮がたっぷり入ったフランスのパウンドケーキ。
名前の由来は<
週末に大切な人と一緒に食べるケーキ>だそうです。
ウィークエンドシトロンとも呼ばれていますよね。平日に作ってレモングラサージュ(砂糖衣)をかけて週末まで日持ちをよくします。私、昔からこのお菓子が大好きでして、今回夢の自家製レモンで焼き上げてみました。
レモンのアイシングをかけた後オーブンで2分。程よく固まり、文字通り糖衣をまとったガトーウィークエンドに。
早速我が家のレモンを切ってみると・・・皮が薄く果汁もたっぷりでパーフェクトな果実。
皮ごと食べても全く苦くないレモンで感激!そして何よりうーん、いい香り♪
表皮をグレーターで削ってから輪切りに。皮の部分がとても薄く、種が少なかったです。
残ったレモンの輪切りは生姜と氷砂糖に漬けてレモネードにしました。
捨てるところなくレモン丸ごと使いきって大満足です。
蜂蜜を切らしていたので氷砂糖で自家製レモネード。この後透明で綺麗なシロップができました。
来年はもっとレモンの実がなるといいなあ。
家でたくさん収穫できるようになるのが夢です♪ はらぺこ青虫との戦いはまだまだ続きます(笑)。
至福のティータイム♪ 来年はもっとレモンの収穫増やしてしょっちゅう大好物のガトーウィークエンドを作りたい(笑)