【PR】ひよこのこぼれとうきびパン
こんにちは。オレぺエディター1期生のふぁそらです♪
今日のパンは
Panasonicさんのホームベーカリーを使い倒しているお友達の「板ちゃんさん」
のInstagram投稿を見て、その瞬間に作りたい!
って思ったパンです。
板ちゃんさん
https://www.instagram.com/itasan02/?hl=jaPanasonicさんの
家電と食材のサブスク
「Foodable」を利用されています。
https://www.eatpick.com/shop/foodable/新品のキッチン家電と毎月選べるこだわり食材を、月々定額で試すことのできるサービスですね。
家電には電子レンジや炊飯器、コーヒーメーカーなど様々。
その中にホームベーカリーももちろんあります。
ホームベーカリーを持っていらっしゃる方はフードのみプランもあるんです。
ミックス粉やこだわりの小麦粉など選択肢も様々。
そのミックス粉を使ったアレンジパンを投稿されていたのですが、私はミックス粉がない!
ということで、想像で勝手に作ってみました。
作ってる途中で遊びたくなってしまいひよこになってしまいました~
では作り方です。
材料(18センチのスクエア型)
強力粉 182g
コーンスープの素 1袋(18g)
水 135g
砂糖 15g
塩 2.5g
インスタントドライイースト 3g
バター 20g
とうきび 1本(茹でて実を外しておきます)
黒ごま 32粒
※とうきびのうちトッピング用に32個は別に取っておきます。
作り方
捏ね~1次発酵
ホームベーカリーにお任せします。
捏ねている間に型にオーブンシートをセットしておきます。


※発酵が終わった時点で羽を取って丸め直してからパンケースに戻しました。
※ポコッとして見えるのはコーンスープの素に入っていたクルトンです。私はそのまま使いましたが除いて頂いてもいいですね。
分割
16個にスケールで量って分割し、きれいに丸め直します。

成形
生地を広げてトッピング分を除いたとうきびを等分に詰め込んで閉じます。
型にとじめを下にして並べます。

2次発酵~トッピング
オーブンの発酵機能35度で40分程度発酵させます。
オーブンから取り出して180度に余熱を開始します。
その間にトッピングをしていきます。
くちばしにあたる部分にはさみで縦に切り込みを浅く入れとうきびを二つ押し込みます。

黒ゴマを濡らした箸先につけて生地に貼り付けます。

焼成
150度~160度で20分程度焼きます。
完成

ひよこの表情がそれぞれ違って面白いですね。
焼くと表情が変わるのも楽しいところ。

中にはとうきびがたくさん
まとめ
今が旬のとうきびをふんだんに使ったこぼれとうきびパン。
おうちでも作ることが出来ますね!
型がなければ丸のまんまでもおいしくできますよ。その際には焼成温度と時間を調整してくださいね。
パンの焼ける香り、旬の野菜。素敵ですね。

ありがたく頂きます。
#オレペパン部