「コトラボ阿佐ヶ谷」は2017年にオープンしたオレンジページの常設店舗。ここで習える世界の料理講座はいつも大盛況! そこでコトラボ発の注目メニューをご紹介していきます。
オレンジページの常設店舗「コトラボ阿佐ヶ谷」ですぐにキャンセル待ちになる講座の一つが、サラーム海上さんの中東料理。軽快でわかりやすい料理レッスンに加え、中東の食文化を現地の写真とともに楽しく伝えてくれます。今回はイスラエルのホモス。日本では「フムス」と発音される、ひよこ豆のディップです。海上さんのホームパーティでは毎回リクエストがかかる「食べたら止まらなくなる味」なのだそう。
ひよこ豆の甘みと練りごまのこくが一体となったディップ。パンにつけたり、野菜につけたり。クリーミィな口当たりで、一度食べたら止まらなくなるおいしさです。
イスラエルのホモスは、タヒーニという練りごまをたっぷり入れるのが特徴。ホイップクリームみたいなクリーミーな口当たりと豆の甘さが抜群のうまさ! 現地では、どの家にも自慢のレシピがある、いわばソウルフードです。普通はメゼ(前菜)として食べますが、トッピングをバターで炒めた肉などにしてごちそうにアレンジすることも。これもすっごくうまい!(笑) 現地ではホモスのくぼみにたっぷりのEXバージンオリーブオイルを注ぎ、からめて食べるのがツウ。こくが増して、まさに禁断の味ですよ!
profile
音楽評論家、DJ、中東料理研究家。中東やインドを定期的に旅し、現地の音楽と料理シーンのフィールドワークを続けている。原稿執筆のほか、中東料理ワークショップなど多岐に活動中。

コトラボは、オレンジページが始めた体験教室。「ワクワクできるコトがある」をテーマに、人気の料理家、シェフ、食や生活に精通したプロなど多彩な講師による講座が楽しめます。

中東の居酒屋料理をまとめた著書『MEYHANE TABLE』を手に、伝統的な食文化をレクチャー。

料理/サラーム海上 撮影/福尾美雪 スタイリング/福泉響子 取材・文・講座撮影/こいずみ きなこ