
2025.03.06
通年
節約食材の代名詞「もやし」。一般的によく見るのは緑豆から作る緑豆もやしですが、じつは、「もやし」は豆、米、麦、野菜の種子を水に浸して暗所で発芽させた若芽の総称です。主な栄養素は、ビタミンC、カリウム、食物繊維など。低カロリーでリーズナブルなので、料理のかさましや、ダイエット中の食事などによく取り入れられています。
ひげ根が白いもの。茶色く変色しているものは避けて。
シャキシャキ食感のもやしと、ふんわり卵は好相性! ともに節約&常備食材なので、日々の料理の味方になってくれるコンビです。
短時間でうまみが出やすいひき肉と、淡泊で、他の食材うまみを吸収しやすいもやしは名コンビ。炒めものや汁もの、麵など、様々な料理で大活躍!
こくとうまみの宝庫・みそと、くせのないもやしは相性抜群! 鍋料理や麺、みそ汁など、日々の料理に取り入れやすい組み合わせです。
食材はもやしと卵だけの簡単レシピ。もやしは手早く炒め、しゃっきり感を生かして。
『おかかどっさり!もやしと卵のチャンプルー炒め』レシピはこちら>>
もやしを皮にしてフライパンで蒸す、新感覚シュウマイ。もやしのみずみずしさで、あっさりとした味に仕上がります。蒸すときに豆苗をしいて、野菜がたっぷりとれるのもうれしい!
『もやしシュウマイ』レシピはこちら>>
鮭のうまみが溶け出た煮汁が絶品! もやしとブロッコリーがたっぷり入って、栄養バランスも◎です。
『鮭のみそバターうどん』レシピはこちら>>
記事検索