材料を見る
ブリキのパウンド型があったなら  オレンジページshop

主食

黒糖とくるみのデニッシュ食パン

0(0件)

更新日 2024/8/14

黒糖とくるみのデニッシュ食パン
撮影 福尾美雪

バターと生地を何層にも重ねる、リッチな味わいの「デニッシュ食パン」。「バターを角切りにして散らす」&「生地をぐるぐると巻く」だけで簡単に作れて、型はパウンド型でOK! 黒糖の素朴な甘みと、くるみの香ばしさが、デニッシュ生地と驚くほど合う!

0(0件)

更新日 2024/8/14

  • 費用目安

    約80円

  • カロリー

    345kcal

  • 塩分

    0.5g

※費用や栄養素は1/6量で算出しています。

レシピを作った人

ムラヨシ マサユキ

料理家

      菓子・料理研究家。2024年12月逝去。製菓学校卒業後、ケーキ店やレストラン勤務を経て独立。おうちで作りやすいけれど、きちんとおいしい菓子、料理のレシピを数々提案。お菓子を作るって楽しい! と実感できるようなレシピは、だれが作っても簡単においしく仕上がると多くの支持を集めた。

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      18×9×高さ6cmのパウンド型1個分
      • 生地

        • 薄力粉
          100g
        • 強力粉
          100g
        • ドライイースト
          小さじ1/2
        • 小さじ1/2
        • 砂糖
          大さじ1
        • 牛乳
          160ml
        • サラダ油
          大さじ2
        • バター(食塩不使用)
          80g
      • 具材

        • 黒砂糖
          40g
        • くるみ(ロースト)
          30g

      安全に調理していただくために

      作り方

      下準備

      ・黒砂糖は大きければ2~3mm大に刻む(粉末状なら刻まなくてOK)。 ・くるみは5mm大に刻む。 [使用する保存容器] 容量700ml(15.6×15.6×高さ5.3cm)の電子レンジで使用できるもの。
      Tip 1
      Tip 1

      調理

      1. 1
        牛乳をレンジで温める 保存容器に牛乳を入れてかるくふたをかぶせ、電子レンジ(600W)で20~30秒温める。塩、砂糖を加え、よく混ぜて溶かす。 [Point] 水分を先に温めておき、イーストが発酵しやすい環境を整えます。
      2. 2
        サラダ油、粉類を加える 【1】にサラダ油、薄力粉、強力粉、ドライイーストを順に加える。 [Point] イーストは水分&粉類と混ざる前に油に触れてしまうと、スムーズに発酵が進まなくなることも。油、粉類、ドライイーストの順は厳守です。
      3. 3
        混ぜる ゴムべらで粉っぽさがなくなるまで混ぜる。 [Point] ゴムべらで保存容器に押しつけるようにして混ぜましょう。大きく混ぜたりすると、保存容器から粉類が飛び出てしまうので注意。
      4. 4
        一次発酵させる しっかりとふたをして冷蔵室に入れ、3時間ほどおいて一次発酵させる。 [Point] 作り方【6】で生地の中にバターを入れるため、バターが溶けないようにしっかりと冷やしておくことが大事。 ●その日に焼かないときは……● 一次発酵のまま冷蔵室に入れておいて大丈夫です。低温でゆっくりと発酵が進むため、冷蔵室に入れて3時間以上24時間以内だったら、いつ成形して焼いてもOK!
      5. 5
        生地を取り出す 生地の表面に打ち粉をたっぷりとふり、保存容器と生地の間にゴムべらをぐるりと一周差し込んで生地を保存容器から離す。保存容器ごと上下を返してゆっくりと持ち上げ、生地を作業台に取り出す。 [Point] 水分が多い生地なので、打ち粉はたっぷりとふりましょう。取り出す際は、保存容器ごとひっくり返し、自然に落ちてくるのを待ちます。このとき生地を無理やりひっぱると、生地が切れて発生したガスがもれ、ふくらみづらくなるので注意。
      6. 6
        生地でバターを包む 生地の右側1/4をあけてバターをのせ、手で押し込む。生地の右端をひっぱって折りたたみ、バターを包む。 [Point] バターは右端を1/4ほどあけてのせます。包むときに右端をひっぱるため、バターがのってないほうが、スムーズに生地をのばすことができます。
      7. 7
        生地をのばし、3つ折りにする 打ち粉をたっぷりとふる。めん棒でバターをつぶしながら、生地を幅15~18cm、長さ約30cmまでのばす。上下を1/3ずつ内側に折りたたむ。 [Point] めん棒に体重をかけるようにして、全体をぐっぐっと押してからのばすと、均一の厚さにのばしやすいです。このとき生地がベタベタしてきたら、すぐに打ち粉をたっぷりとふって。
      8. 8
        生地をのばし、端から巻く 生地を90度回転させ、めん棒で幅15~18cm、長さ約45cmまでのばす。生地の奥側を5~10cmあけて黒砂糖、くるみを全体に散らし、生地を手前から奥に向かって、きつめにぐるぐると巻く。 [Point] 通常のデニッシュの工程にある、生地を何度も折りたたむ作業をぐるぐると巻くことで代用! きつめにしっかりと巻くことで、折りたたむのと同じように生地とバターが層になります。また、キッチンに作業スペースがない場合は、生地に打ち粉をたっぷりふり、長くなった部分を少し折りたたんでおいても。打ち粉をふっているのでくっつかず、作業のじゃまにもなりません。
      9. 9
        半分に切り、型に入れる 【8】の巻き終わりを下にして包丁で長さを半分に切る。断面を上にしてオーブン用シートを敷いた型に入れ、上から少し押して平らにする。 [Point] 包丁で切るときは、必ず巻き終わりを下にして。上から少し力がかかることで、生地の巻き終わりがくっつきます。
      10. 10
        二次発酵させる 【9】にふんわりとラップをかける。生地が型いっぱいにふくらむまで室温(20~30℃)に60~90分置き、二次発酵させる。発酵が終わる直前くらいにオーブンを200℃に温めはじめる。 [Point] 二次発酵の終わりを見計らい、オーブンの予熱をスタートさせてください。発酵が終わってから予熱を始めると、パンが発酵過多になってイースト臭くなったり、酸味が出てうまみが減ったりすることも。
      11. 11
        オーブンで焼く 200℃のオーブンに【10】を入れ、25~30分焼く(焼いている途中で表面が焦げてきたら、アルミホイルをかぶせる)。焼き上がったらすぐに型からはずし(バターが溶けて流れ出るので、やけどに注意)、ケーキクーラーなどにのせてさます。 [Point] デニッシュは焼いている途中でバターが溶け出し、型から天板に流れ落ちます。型の下にオーブン用シートかアルミホイルを敷いておくと、片づけが楽です。また、デニッシュが焼けたら、すぐに型から取り出すこと! 蒸れて側面がへこみ、つぶれてしまうのを防ぎます。

      初出 オレンジページ 2018年10/17号

      だれもが上手に作れる工夫がいっぱい!「ブリキのパウンド型18cm」

      オレンジページオリジナルの「ブリキのパウンド型18cm」。通常の約10倍の厚みのメッキを施しており、一般的なものに比べ、ずしりと重みがあります。側面や底面も均一に焼け、仕上がりが格段にいい! と評判です。 エッジがしっかりと出るので、パウンドケーキをはじめとする焼き菓子から、冷やし固めるスイーツ、パンなど、様々なメニューが格段に美しく仕上がります。

      「ブリキのパウンド型18cm」はこちらオレンジページshop>>

      「ブリキのパウンド型があったなら」のレシピ

      レビュー
      Review
      0(0件)

        レビューを投稿する

        評価
        ニックネーム
        レビュー本文

        質問

          このレシピについて質問する

          ニックネーム
          質問内容

          人気レシピランキング

            くるみを使ったレシピ

            新着レシピ

            おすすめレシピ

            今日の献立
            Today’s menu

            オレンジページ 7/17号

            NEW

            2025年07月02日発売
            (一部地域を除く)

            ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼

            ホームレシピ黒糖とくるみのデニッシュ食パン

            レシピを作った人

            ムラヨシ マサユキ

            料理家

                菓子・料理研究家。2024年12月逝去。製菓学校卒業後、ケーキ店やレストラン勤務を経て独立。おうちで作りやすいけれど、きちんとおいしい菓子、料理のレシピを数々提案。お菓子を作るって楽しい! と実感できるようなレシピは、だれが作っても簡単においしく仕上がると多くの支持を集めた。

                人気レシピランキング

                  今日の献立

                  主菜

                  菱田屋の鍋しぎ

                  • 474kcal
                  副菜

                  きゅうりの塩しょうが漬け

                  • 11kcal
                  汁物

                  新玉ねぎときぬさやのみそ汁

                  • 44kcal

                  オレンジページ 7/17号

                  NEW

                  2025年07月02日発売
                  (一部地域を除く)

                  ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼