主菜
カムジャタン風鍋
更新日 2025/6/17

レシピを作った人

枝元 なほみ
料理家
2025年2月逝去。劇団員、無国籍レストランでの調理人を経て料理研究家の道へ。日本の農業を応援するプロジェクト「チームむかご」の代表も務めた。基本から創作料理まで、固定概念にとらわれないオリジナリティあふれるレシピは、まさに「枝元流」。多くのファンを魅了した。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- じゃがいも4個
- 豚バラかたまり肉400g
- 大根1/3本
- にら1束
- ねぎの小口切り10cm分
- ねぎ(青い部分)1本分
- しょうがの薄切り2枚
- にんにくのすりおろし小さじ1
A
- コチュジャン大さじ2
- みそ大さじ1
- 砂糖大さじ1
- にんにくのすりおろし小さじ1
- 塩小さじ1
- 粗びき黒こしょう適宜
作り方
調理
- 1
豚肉は全体に塩小さじ1をまぶし、すり込む。大根は皮をむき、長さを半分にして縦に4つ~6つに切る。じゃがいもは皮をむき、4つに切る。にらは長さ4~5cmに切る。
☆ポイント
肉に塩をすり込んで煮ると、臭みが取れてスープの味もよくなります。長くおくと肉が堅くなるので、煮る10分前くらいにすり込んで。 - 2
土鍋に豚肉、ねぎの青い部分、しょうが、水7カップを入れて強火にかける。煮立ったらアクを取って中火にし、ふたをして20分煮る。大根を加えて20分煮たら、ねぎ、しょうが、豚肉を取り出し、豚肉を幅2cmに切って戻し入れる。
- 3
【2】にじゃがいもを加えて再びふたをし、じゃがいもが柔らかくなるまで、中火で15~20分煮る。
- 4
Aを混ぜ合わせてコチュジャンみそだれを作る。【3】ににんにくを入れて混ぜ、味をみて塩少々と、ねぎの小口切りを加え、粗びき黒こしょう適宜をふる。煮汁ごと取り鉢にとり、好みでコチュジャンみそだれをつけていただく。途中で、残ったコチュジャンみそだれ適宜を土鍋に加えて煮溶かし、にらをのせてさっと煮て、いただく。
初出 Cooking 2009年12/2号

こんがりと焼いた餅が、甘みその煮汁を吸って美味。まず切り餅3~4個を半分に切ります。フライパンにごま油小さじ2を中火で熱し、餅の両面に焼き色をつけます。鍋に加え、さっと温めて煮汁ごといただきます。
質問

\ オレペAIが選んだ /「カムジャタン風鍋」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
