熱量 481kcal(全量)
塩分 21g(全量)
大根はよく洗って皮を薄くむき、2.5cm角に切る。あさつきは根元を切って長さ3~4cmに切る。
ボールに大根を入れて粗塩をふり、ボールを揺すって全体をよく混ぜる。少し水分が出るまで約30分おき、ざるに上げて水けをきる。
ボールに大根を入れて砂糖大さじ1をふり、ボールを揺すって全体をよく混ぜる。あさつき、キムチヤンニョムを加え、木べらで全体を混ぜ合わせてでき上がり。密閉容器に入れ、冷蔵庫で2週間くらい保存可能。
(全量で481kcal、塩分21.0g)
---キムチヤンニョムの作り方---
1.キムチヤンニョムを作る。煮干しは頭と内臓を取る。器に白玉粉大さじ1と水大さじ3を入れてよく混ぜ合わせる。鍋に煮干し、昆布、ぬるま湯1と1/2カップを入れて30分おく。鍋を中火にかけ、煮立ったら昆布を取り出してアクを取る。弱火にして10分ほど煮たら、万能こし器でこして煮汁を鍋に戻し入れ、再び弱火にかける。
2.水で溶いた白玉粉を混ぜながら加える。弱火のまま木ベらで全体に大きく混ぜながら、乳白色になってややとろみがつくまで煮る。
3.ふつふつと煮立ってきたら火を止め、はちみつを入れて混ぜ合わせる。
4.ボールに細びき粉唐辛子、中びき粉唐辛子を入れて混ぜ合わせる。7.を熱いうちに加えて木ベらで全体を混ぜ合わせ、そのまま30~40分おいて完全にさます。
5.さましている間に、りんご、しょうがは皮をむき、にんにくとともにすりおろす。あみの塩辛は、水けをかるく絞り、包丁で粗くたたく。4.のボールにりんご、にんにく、しょうが、あみの塩辛、しろすりごま大さじ1を加えて全体を混ぜ合わせる。これで「キムチヤンニョム」の完成!
レシピ掲載日: 2000.11.17
関連キーワード
記事検索
オートクッカー ビストロでおまかせメニュー
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
チリパウダーを使って「タコス風生春巻き」
ぐっち夫婦が感動! オートクッカーに「おまかせ」で毎日の食卓が助かる!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
WECKで作る「あの人気メニュー」ハンバーグ・茶碗蒸し・フォンダンショコラ【調理からそのままテーブルへ】
【無料ご招待】ディーリャさんのウズベキスタンの郷土料理レッスン
【無料ご招待】親子でヒガシマル醤油の「うどんスープ」の謎を解き明かそう!