close
レシピ検索
食材からレシピを探す
甘酸っぱいフルーツと生クリームの相性がたまらない一品。口当たりふんわりやわらかに仕上げるには、スポンジをゆるめに巻くのがポイントです!
料理: 柳瀬久美子
撮影: 白根正治
材料 (30×30cmの天板1枚分)
熱量 254kcal(1/10量)
作り方
卵は室温にもどし、卵黄と卵白に分けておく。スポンジ生地の砂糖は20gと45gに分けて計量しておく。オーブン用シートの四隅に斜めに切り込みを入れ、天板に敷いておく。
小鍋にシロップ用の砂糖、水を入れて中火にかける。煮立ったら火を止めてさまし、あればキルシュを加える(シロップは少量だと作りにくいので、多めに作り、残りは冷蔵してアイスコーヒーなどに使って)。オーブンを180℃に温めておく。
ボールに卵黄、砂糖20gを入れ、泡立て器で少し白っぽくなるまで混ぜ合わせる。
別のボールに卵白、砂糖45gを入れ、ハンドミキサーをいちばん早いスピードにして(または泡立て器で勢いよく混ぜながら)しっかりと泡立てる。もったりとした感じになり、卵白を持ち上げてみて、ピンと角が立つくらいになるまで泡立てる。
4の卵白のボールに3の砂糖を混ぜた卵黄を加える。泡をつぶさないように注意しながら、ゴムべらで大きく混ぜる。しっかりと混ぜこまずに、少しマーブル状に残っているくらいでOK。
万能こし器に薄力粉を入れ、ふるいながら5のボールに一度に加える。ボールを手前に回しながら、ゴムべらで底から大きくすくうようにして、全体をさっくりと混ぜる。練ってしまうとふくらまなくなるので、注意して。
粉っぽさがなくなり、表面につやが出たら、サラダ油を加えて、6の要領で全体を混ぜる。
オーブン用シートを敷いた天板に生地を流し、カード(またはゴムべら)で表面を平らにならす。ここで、きちんとならしておかないと、巻くときに作業しづらくなるので、ていねいに。ただし、何度も表面をこすると生地に粘りが出て、ふくらまなくなるので、なるべく少ない回数にとどめておくこと。
180℃のオーブンの中段(なければ上段)に入れ、10~12分焼く。オーブン用シートをつけたまま、天板から取り出し、網などにのせてさます。
キウィは皮をむいて1cm角に切る。バナナは皮をむいて縦4つに切り、幅1cmに切る。いちごはへたを取ってキウィと同様に切る。
ボールに生クリーム、砂糖、あればキルシュを入れ、泡立て器、またはハンドミキサーで泡立てる。少しパサついた感じで、泡立て器ですくうと落ちないくらい(九分立て)に泡立てるのが目安。泡立てすぎると分離するので、注意して。ラップをかけて冷蔵庫で冷やしておく。
スポンジのオーブン用シートをはがし、はがした面を下にして置いて、四辺を少し切り落とす。スポンジ生地よりもひとまわり大きめの紙(ロール紙、オーブン用シートなど)を長さ60cmに切り、手前を10cmほどあけてスポンジをのせる。手前から横に1cm間隔で、5~6本包丁で浅く切り込みを入れる。
スポンジの表面にシロップを刷毛で薄く塗り、生クリームをのせてナイフなどでまんべんなくのばす。フルーツを全体に散らし、手でかるく押さえて埋め込む。
紙の手前の下側に長さ40cmくらいのめん棒や棒を差し込み、紙を巻きつけるようにしてスポンジごと持ち上げて、スポンジの長さの3分の2のところまで一気にひと巻きする。かぶせた紙をいったんはずし、スポンジの端を少し内側に丸めるようにして、手で押さえて形を整える。ここで、しっかりと形をつけておくのが、きれいに仕上げるコツ。
手前の紙を再びめん棒に巻きつけてからスポンジを持ち上げ、ケーキを向こう側にそっところがす。端まで巻き終わったら、巻き終わりを下にして、紙を上からかぶせる。下側の紙を左手でしっかり押さえ、長い定規をケーキに水平に当てながら手前に引き、きれいな円筒状にする。紙で全体を包んでから、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。いただくときに茶こしに粉砂糖を入れて全体にふる。
(1/10量で254kcal)
レシピ掲載日: 1998.2.2
オレンジページ3/17号
2021オレンジページCooking冬
おとなの健康Vol.17
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
こどもオレンジページNo.2
五十嵐ゆかりさんの夜9スープ
ローリングストックで! 防災にそなえるレシピ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
ツレヅレハナコさんの東北大好き! 青森あんこうお取り寄せセット販売スタート
vol.3 福島の新しいいいモノ見つけました!
2021・春夏新商品を、オレンジページnet編集部員が試食しました!
豚肉をお届け!【Zoomライブ・アメリカンポークを使ったオンライン料理教室!】
vol.2 ワタナベマキさんのオンライン料理教室開催
vol.1 「おいしい福島」食材めぐり
vol.59 シナモンを使って「シナモンココア」
vol.58 赤缶カレー粉を使って「カレーうどん」
vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
ローストチキン
ビーフシチュー
ムラヨシマサユキさんの青森りんごのおやつレッスンに反響!イベントレポート
食材からレシピを探す