熱量 250kcal(1個分)
まずは具の用意。干ししいたけ、きくらげは水につけてもどし、石づきを取って薄切りにする。にんじんは皮をむいて、せん切りに。ごぼうは包丁の背で皮をこそげ取り、長さを半分にして、せん切りにする。ごぼうはアクがあるので、切ったそばから水につけて。4つの材料を同じような大きさに切っておくと、火が均一に通る。
具を炒める前に、鍋に皮つきのじゃがいもと、かぶるくらいの水を入れてゆではじめる。フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、具を一度に入れて強火で炒める。油が回ったら、砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ3を入れよく混ぜる。具にはしっかり味をつけておく。
鍋にサラダ油大さじ2を中火で熱し、おからを入れて木べらで混ぜながらいる。さらっとしてきたら、砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ1、みりん大さじ2を入れ、よく混ぜて味をつける。
じゃがいもに竹串を刺し、スーッと通るようなら取り出して、熱いうちに皮をむく。すり鉢またはボールに入れ、ご飯を加えて、すりこ木でつぶしながら、粘りが出るまでつく。この温かいご飯がつなぎの役目をして、口当たりがなめらかになる。
粘りが出るとモチモチしてくるので、ここで大さじ4の水をたす。
おからと具を加えて、均等に混ぜる。このまま食べてもおいしい。
たねを10等分して平らな円形にし、親指と人さし指ではさむようにして、形を整える。
ボールに溶き卵1/2個分と小麦粉150gを入れ水225ccでのばす。卵は少量で充分。溶きのばしたころも、パン粉の順につける。パン粉は生パン粉が理想的。あまり押しつけず、ふんわりとつける。
揚げ油を低温(160℃、小麦粉を同量の水で溶いて数滴落とすと、鍋底まで沈んでゆらゆらと浮き上がる程度)に熱し、4~5個ずつ油に入れて、ゆっくりと揚げる。こんがりきつね色になったら、揚げ上がり。
(1個分250kcal)
レシピ掲載日: 1996.8.2
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
チリパウダーを使って「タコス風生春巻き」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
【無料ご招待】親子でヒガシマル醤油の「うどんスープ」の謎を解き明かそう!
WECKで作る「あの人気メニュー」ハンバーグ・茶碗蒸し・フォンダンショコラ【調理からそのままテーブルへ】
【無料ご招待】ディーリャさんのウズベキスタンの郷土料理レッスン