材料を見る

主菜

菱田屋の極上柔らか角煮

0(0件)

更新日 2025/6/17

菱田屋の極上柔らか角煮
撮影 鈴木泰介

東京・駒場東大前の行列ができる定食屋「菱田屋」さんに教わりました。とろとろの豚バラ肉に、甘辛い煮汁がしっかりしみ込んだ極上の角煮です。

0(0件)

更新日 2025/6/17

  • 費用目安

    約790円

  • カロリー

    839kcal

  • 塩分

    2.3g

※費用や栄養素は1/6量で算出しています。

レシピを作った人

菱田 アキラ

料理家

  • Instagram
  • Instagram

創業100 年を超える、東京・駒場東大前の定食屋「菱田屋」の5 代目店主。「菱田屋の料理で、ゆっくりお酒が飲みたい!」というリクエストにこたえ、2021 年に「菱田屋酒場」をオープン。受け継いだ昔ながらの味を守りつつ、酒場オリジナルの料理を提供し、人気を集めている。

クックモード

画面が暗くなりません

材料

作りやすい分量
  • 豚バラかたまり肉
    1500g
  • A

    • にんにく(木べらでつぶす)
      5かけ
    • 三温糖(なければ砂糖)
      120ml120mlで約72g相当
    • しょうゆ
      140ml
    • 3カップ
  • ゆで卵(半熟のもの)
    4好みで増やしても
  • ゆでた青梗菜
    適宜

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    豚肉は大きければ半分に切る。フライパンに豚肉を脂身を下にして入れ、強火にかける。ペーパーで脂を吸いながら、焦げるまで全面に焼き色をつける。5cm角に切る。

    Point
    脂身を焦げるくらいまで焼き、余分な脂を落とすのが大事。口当たりもよくなるし、下ゆでもいらなくなります。
  2. 2

    フライパンに豚肉を並べ入れて強火にかけ、こんがりとするまで焼く。

  3. 3

    流水で洗い、焦げを指でぬぐい落とし、ざるに上げる。

  4. 4

    口径22cmの鍋に豚肉とAを順に入れ、強火にかける(水は豚肉がかぶるくらいが目安)。煮立ったらアクを取る。真ん中に穴をあけたアルミホイルで落としぶた(※)をし、煮立ったら弱火で30分煮る。火を止め、30分ほどおいてさます(人肌くらいが目安)。弱火で30分煮て、30分さます作業をあと2回繰り返す。

    ※アルミホイルを鍋の口径に合わせて調整し、真ん中に直径2cmほどの穴をあけてのせる。

    Point
    鍋の口径が広すぎると、水分がとびすぎるので注意。
  5. 5

    煮上がったら(角煮の頭が出るくらいが目安)、熱いうちにゆで卵を加え、火を止める(6時間以上おくと色が染まる)。器に盛り、青梗菜を添える。

初出 Cooking 2020年11/17号

レビュー
Review
0(0件)

    レビューを投稿する

    評価
    ニックネーム
    レビュー本文

    質問

      このレシピについて質問する

      ニックネーム
      質問内容

      人気レシピランキング

        料理のきほん

        豚かたまり肉を使ったレシピ

        新着レシピ

        おすすめレシピ

        ホームレシピ豚の角煮菱田屋の極上柔らか角煮

        レシピを作った人

        菱田 アキラ

        料理家

        • Instagram
        • Instagram

        創業100 年を超える、東京・駒場東大前の定食屋「菱田屋」の5 代目店主。「菱田屋の料理で、ゆっくりお酒が飲みたい!」というリクエストにこたえ、2021 年に「菱田屋酒場」をオープン。受け継いだ昔ながらの味を守りつつ、酒場オリジナルの料理を提供し、人気を集めている。

        人気レシピランキング

          今日の献立

          汁物

          オクラの冷や汁

          • 263kcal
          主菜

          ささ身とアボカドのやみつきあえ

          • 360kcal
          副菜

          プチトマトのゆかりあえ

          • 23kcal

          オレンジページ 8/2号

          NEW

          2025年07月17日発売
          (一部地域を除く)

          ★今年の夏も、ラクにおいしく、麺三昧!下半期の開運アクションも。★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●とにかくラク!も、新味も!今年のそうめん、どう食べる? ●正しい知識と最新グッズがあれば安心!灼熱時代の熱中症対策2025