美味しいスコーンを求めて!パン屋巡り💛『パン屋 純』
こんにちは
mayu_koです。
ヽ(´∇`)ノ
スコーン研究に没頭しているmayu_koです。
作るのはもちろんですが、いろいろなスコーンを食べ歩き 学び取るのも大事!
2022年5月から作り始めたスコーンなんですが、その頃はまだスコーンの知名度が低く
スコーンを売ってるお店が少なく探すのが大変でした。
空前の
アフタヌーンティーブームとスコーン人気で、今では私の住んでる広島でもいろんな場所で食べ歩きできるようになりました💛
今回も、久々にスコーンを買いに行ってきましたよ!お気に入りのお店の1つです。

(
安納芋とメープルナッツ、チョコチップ、京都宇治抹茶のスコーン)
私の作っている抹茶のスコーンのお手本はこちらのお店なんです(≧▽≦)
甘くておいしくって💛
久々に来たら
安納芋とメープルナッツのスコーンが・・・もはや買うしか選択肢無し!!
お芋が甘ーーーーーい💛 それにメープルナッツが絡みあって美味しすぎる。
この組み合わせは
神レベルだ( ゚Д゚)
さてスコーンの食べ歩きを始めた当初から、何度も来たことのあるお店がコチラ☟

広島県安芸郡海田町の海田駅近くにある
「パン屋 純」さん
パン屋 純さん instagram【パン屋 Jun】と書いてある大きな看板が目印!(Junの文字 もう少し大きくしてもよいんでないかいと、多少突っ込みどころがありますが・・・笑)
こだわりの食材を使っておられます。国産小麦、有機栽培石臼挽き小麦、オーガニックライ麦粉、自家製酵母、国産塩(長崎)、きび砂糖(沖縄)、酒粕(梅田酒造さん)、 無農薬野菜(メルヘンファームさん(山口)、あらちゃんファームさん(広島)

明るい店内には、多くの種類のパンがずらりと並んでいます。たくさんあり過ぎて選ぶのが困ります(≧▽≦)

仕込みは3時からだそうで朝8時~開店。無くなり次第終了。この日は平日の昼前だったので種類がありました。

OPEN当初から人気のパンは、なんとこちらの
「大人の鯖パン」と
「純食パン」だそうです。
「大人の鯖パン」
鯖の切り身と自家製キャベツの酢漬け、はちみつ漬け生姜をアクセントに青唐辛子を加えピリッと大人の味に仕上げてあるそうです。
(鯖の切り身が入っていて驚きましたが、鯖が酢漬けとはちみつ、そしてピリッとした味に見事に溶け込んでいて美味しかったです。リピ確定💛)
サンドイッチや生ドーナツもあります。
そして、私はレジ横のスコーンの数をチェック!!!
売り切れててない時があるから💦 良かった あった💛
その日で、スコーンの種類も変わります。
このスコーンは、何のお粉を使っているのですか?
ここでずうずうしくも、勇気だして聞いてみました!
歳を重ねると怖いものなしの、おばちゃんパワー笑

丁寧に応対して下さった方がこちら。田中純二さん。
まさかの店長さんでございました。Junの名前は純二さんの純ですって!
「中力粉と強力粉を使っています!」
私「え・・・( ゚Д゚) 中力粉と強力粉・・・」まさかの言葉にびっくり。
確かに、こちらのスコーンはどっしりとした感じがします。そしてベーキングパウダーは使用していないようで。
(英国で一般的に使われている小麦粉はタンパク質の含有量から、日本の中力粉~強力粉に近いものだそうで、私も何度も挑戦しては見ているところです。(英国に行った事がないので実際には比べようがないのが残念なところ))
想像するにこちらの「パン屋 純」さんのスコーンみたいな感じなのかなあ・・・
妄想が膨らむはmayu_koです(≧▽≦)

店内で作業されていた、お嬢様方もパチリ📷(左から藤岡さん、備後さん、舞田さん)
お忙しい中ありがとうございました💛

本日の戦利品(鯖パン、カンパーニュ、明太フランス、安納芋とメープルナッツのスコーン、チョコスコーン、抹茶スコーン、プレーンスコーン、生カスタードドーナツ🍩、純食パン)
鯖パン・・・また買いに行こう(≧▽≦) 美味しかった💛
美味しいもの、みーつけた!『パン屋 純』〒736-0067
広島県安芸郡海田町稲荷町14-9
☎082-516-5550
営業時間8時~19時(定休日は月火)
パン屋 純さん instagram究極のスコーン作りを研究中 レシピ公開中♪
mayu₋ko スコーン作り instagram