『成城石井のスコーンミックス』でまるっと可愛いスコーンを焼いてみました♪
こんにちはmayu_koです。
ヽ(´∇`)ノ
今年は花粉症は軽めだわ(≧▽≦)って喜んでいたら
思いっきりヒノキ花粉にやられまして・・・
ただ耐え忍ぶ毎日を送っております💦
さて今回はスコーンミックスを使って
まるっと可愛いスコーンを焼いてみました♪
昨年の10月に成城石井さんが広島に初出店されてから(成城石井 広島駅店)
広島駅に行くたびに寄っています。
いろんなものを買うのですが、その中の1つにこの
「スコーンミックス」があります。

その
スコーンミックスを使って 可愛くまるっと作ってみました♡(mayu_ko作り方アレンジバージョンで作ったスコーンです)
この形にするのには、少々コツがございます・・・。
そのコツをこちらで紹介したいと思います(≧▽≦)

☝これが包装の袋のスコーン!!
さて、このスコーンミックスの袋の裏には、作り方見本が書いてあります。

ただこの作り方見本のように作ると
袋の写真のような形のスコーンにならない💦💦って声をたくさんお聞きするので、
見本に近い形にできるように作り方のアレンジをしてみました。
まずこのまま作り方の見本通りに作ってみますよ~!
【見本の作り方で作ったスコーン】

①やわらかくしたバターとミックス粉をまぜて、溶き卵、牛乳も加えます

②生地をひとつにまとめて、8等分にし1つずつ丸めます

③クッキングシートを敷いた天板に並べます
(つや出しに表面に溶き卵を塗っています)

④200℃に熱したオーブンで約13分間焼きます

出来あがり~!! 丸めただけなのでこんな形に仕上がります!
これはこれで可愛いですよね(≧▽≦)
サクッとしてて中はふんわり、カントリー系の美味しいスコーンです♡
【まるっと可愛い作り方mayu₋ko アレンジバージョン】
材料は一緒です(≧▽≦)

作り方は最初の部分は一緒ですが、ひとつにまとめた後に
このように、5回ぐらい力を込めて捏ねます。

めん棒で平たく伸ばします。

ラップに包んで冷蔵庫で30分以上寝かせます。
冷たくなるまで冷やすと焼き上がりが綺麗になります。

48㎜のセルクル型で8個に型抜きをします。

表面に溶き卵を塗ります。
ここからは見本通りの焼き方と一緒です。

ポイント💡
①ひとつにまとめたら少し捏ねる
②めん棒で伸ばしてラップに包んで冷蔵庫で30分寝かせる
③型抜きをする
ただこれだけで、見本に近いまるっと可愛いスコーンの出来上がり♡
どうですか?
ちょっとの工夫で見た目が全然違うでしょ?
是非、お試しください(≧▽≦)
スコーンの作り方を詳しく載せてる過去blogはこちら
基本のプレーンスコーンの作り方自家製スコーンレシピをインスタで公開中でーす!
mayu_koのスコーンレシピ