余裕がある日の餃子&ない日の餃子
こんにちは。
つきまるパンです♪
みなさんのお宅の餃子はどんな餃子ですか?
私は、どんなきっかけかは忘れたのですが、
「餃子って・・・家で作れるんだ (@ ̄□ ̄@;)!!」・・・と気づいてから作るようになりました。
(確か、子どもが生まれてからだと思います。)
その後、少し成長した子どもと一緒に包んで焼いたりした微笑ましい時期を過ぎ(もう包んでくれない(T_T))、最近は、時々
餃子の皮も作ります。
ただ、一人作業で私的には時間も手間もかかる大作業なので
余裕のある時だけ。

なので、全然うまくならないのが残念なところ(笑)。
今回も、23枚目にしてやっと丸く伸ばせるようになりました~。
(多分次回もイチからやり直し (;'∀'))
一度茹でて。
焼きます!手作りの皮は、強力粉と薄力粉(今回は、3:2くらいの割合です)を混ぜてもっちり食べ応えがあり、焼くとパリっと美味しい (´▽`*)。
これだとボリュームがあるので、市販の皮で作る時みたいに70個も包まなくても、一人10個くらいで大満足!

餃子作りで力を使い果たしたので、スープとサラダで晩御飯~。
お腹いっぱいになりました♪
さて、今回の餃子の中身は、キャベツ、豚ミンチ、大根の葉、生姜とにんにく、醤油とゴマ油と塩を混ぜたものでしたが、たくさん作り過ぎて余ったので次の日は
市販の餃子の皮を買ってきました(笑)。
もう、包むことすらしない・・・(・・;)。以前テレビで見た方法です。
油をひいたフライパンに餃子の皮を敷き詰め、具を乗せてさらに餃子の皮を被せて焼いて・・・
ひっくり返す!!
パリパリ♪反対側の皮もパリッと焼いて、さらにチーズを乗せて蓋をしてとろりと溶かしてから食べました♪
余裕のある日も、ない日も。
餃子イイネ!(*^▽^*)