【わがやのお正月】カナダではじめての初日の出
こんにちは。年明けに日本で起きた辛いニュースはカナダにも届きました。どうか、一日でも早く平穏な毎日が戻るよう、願うばかりです。
カナダのお正月。クリスマスのお祭りモードが終わり、休日ではあるものの、日本に比べるとかなり落ち着いている印象です。とはいっても、大晦日はカウントダウンが盛大に行われ、花火も打ち上がって、お祝いムードはアップ!
わが家はと言いますと。この冬はあたたかいので、思い立って初日の出を見にでかけました。私の住んでいるカルガリーのこの時期の日の出は、朝8時40分くらいで、早起きしなくていいのも◎。
メイクもせずに、あわてて準備して、友人が勧めてくれた公園
「Nose Hill Park」へ。
到着したときにはすでに明るくなっていて、ギリギリのタイミング。丘の上には、初日の出を拝もうとすでに人が集まっていました。
顔ぶれをみると、アジアにルーツをもつ人ばかりのよう。耳をすますと、韓国語や、日本語も聞こえてきます。カナダ人の夫は、初日の出の習慣をこれまで知らず、ここまで賑わっていることに、あらためて驚いていました。
少しずつ、日が昇りはじめると、なんともありがたい気持ちに。

天気もよく美しい姿を見ることができました。
こうして家族みんなで来られたことてよかった。気持ちが引き締まりました。

日が昇りきると、ぼちぼちとみんな退散。
このあと、ドーナツ店
Tim Horton’sへ。
というのも、お正月には毎年ミスタードーナツの福袋(=お買い得ですよね〜!)を買うのが日本の家族の習慣でした。おせちはもちろんですが、ドーナツも私にとってはお正月の味なのです。
それが懐かしく、ドーナツにコーヒーを買って家路へ。あたたかい家の中で、ほっとひと息。おいしく食べました。

「朝早くから出かけて、家族みんなで日の出を見る。いい時間だね」と夫。毎年行きたいね、と話しました。2024年、想い出に残る幕開けとなりました。
今年のおせちは、年末忙しかったこともあり、諦めました。が、2日にこれだけは……と思って「もち米しゅうまい」を作りました。

2021年1月2日号『オレンジページ』おせち特集で載っていたものです。一度作ったらおいしく、評判もよくて、今年で3回目。カナダで正月を過ごすときには作るのが定番となりそうです。
時期がずれましたが、今年も作れてよかった。もう一品は、手軽にできる混ぜ寿司です。
2024年も、できることからコツコツと。なりたい自分の実現に向けて、ステップアップしていきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。