夏にピッタリ! 自家製シロップでレモネード。【好きなドリンク】
2023年の6月。
関西では雨や曇りの日が続いていて、数年ぶりに「梅雨らしい梅雨」だなあ、なんて感じています。
皆さまの地域はいかがでしょうか。
お天気につられて気分までジメジメしちゃう時は、レモンを使ったドリンクで、身も心もリフレッシュしませんか!
自家製はちみつレモン

写真のはちみつレモンは、お恥ずかしいことに飲みかけでございます(笑)。
たくさん仕込んだのに、美味しくって、もうこれで終わり……。
はちみつレモンの作り方はとっても簡単なので、紹介いたしますね(すみません、適当レシピです!)。
1. 煮沸消毒した瓶に、レモン1個を輪切りにしてギュウギュウ詰めて……。
2. 上からはちみつを瓶一杯になるまで満たし、蓋をして冷蔵庫で保存しておくだけ。
3. 1日1回、レモンとはちみつを馴染ませるように混ぜて、1~2日でできあがり!
※レモン1個が入るくらいの瓶で作ります(冷蔵庫で保存しやすいです)。
※レモンは国産が良いと思います。
※今回の作り方では長期保存に適しておらず、必ず早く飲み切ってくださいね。
※私は(3)の後、瓶内の空気を抜いて長期間保存できるようにしているので、浸透圧で溶ける氷砂糖も入れています。
冷水でレモネード

はちみつレモンと、冷水を、1:2ぐらいで割るとレモネード。
ソーダで割ると、レモンスカッシュに。
分量はお好みですが、お酒を加えても素敵ですね。
レモンの旬は冬
レモンって夏のイメージが強いかもしれませんが、実は、「冬」が旬です。
本来、夏はグリーンレモンの状態になっており、そのため、市場には国産の黄色レモンは数が少ない状態かと思われます。
もし、国産の黄色レモンを見つけたら、【はちみつレモン】にチャレンジなど、いかがでしょうか。

写真は去年の夏に作ったはちみつレモン。
グリーンレモンは濃い緑色で皮が厚く、苦みと酸味がハッキリしていますが、農家さんからをたくさん頂くので、おいしくなる加工方法を試行錯誤しているところです。
そろそろ、良い方法を見つけたいなあ。
さてさて、今回は私のお気に入り、はちみつレモンのお話でした。
次回も引き続き、お気に入りドリンクを紹介する予定です。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!