初めてでも大丈夫\ふんわりドーナツ/レシピ♪
おはようございます。
前回お話ししていた、ドーナツの事。
(→ 一つ前の投稿はこちら!別ウィンドウが開きます)読んでくださった方、ありがとうございました!
とても私の気持ちがこもったドーナツ...(重い?笑)
自分で実際作ってみて、気づいた事もたくさんありました。そちらも踏まえて、ポイントを添えながら作り方をご紹介したいと思います。良かったらお試しください♡
準備するもの
小さめ10個分
- 強力粉 120g
- 薄力粉 40g
- ドライイースト 1g
- 砂糖 20g
- たまご 20g
- 生クリーム 20cc
- 水 80cc(捏ねやすい70cc)
- 塩 3g
- 無塩バター 10g
- ベーキングパウダー 小さじ1
- ドーナツシュガー 適量
★生クリームと水でなく牛乳100ccでもOKです。植物性ホイップでも。卵は忘れずに。
★卵アレルギーの方卵の代わりに牛乳か生クリームに置き換え可能です。
★乳アレルギーの方生クリームの代わりに水に置き換え可能です。
★ドーナツシュガーは溶けにくくなっています。ない場合、すぐに食べられる場合にはグラニュー糖や溶けない粉糖でも代用は可能です。ただ、溶けやすいので気をつけてください。
作り方
オーブンシートは一辺10cmほどの四角にあらかじめ切っておく。
【1】バター以外の材料をボウルに入れたら滑らかになるまで15分ほど捏ね、バターを加えたら表面がつるんとするまで捏ねる。捏ね上がったら一つに丸める。
【2】薄く油脂を塗ったボウルにとじ目を下にして配置し、2倍の大きさになるまで1次発酵。発酵できたら粉をつけた指でさしてみて、戻ってこなければ発酵完了。軽く握った手で生地にたまったガスを抜く。
【3】10分割したら丸め直してベンチタイム。(好みで分割を減らして、大きなドーナツにしても良い。)
【4】ベーグル状に成形、揚げやすいようにオーブンシート1枚に1つずつ載せる。
【5】成形時ベタつく場合薄く打ち粉をして成形。生地の表面をピンと張らせる。
【6】2次発酵は濡れ布巾をかけず表面を乾かすようにする。
【7】35度30分前後、2倍に膨らんだら発酵完了。この時、表面はつるつるさらさらの状態。ドライイーストの量が少ないので、発酵はゆっくり。
【8】170度に熱した油に紙をつけたまま(紙を下に)入れて揚げ始める。少しすると剥がれてくるので紙を取り除く。
【9】きつね色になったら裏返して同様に揚げる。この時、揚げ色が少し薄いくらいでちょうど良い。
揚げる時に、返すのは出来る限り1回。何度も返すと、全体に揚がってしまいホワイトラインが無くなる。また、高温で揚げてしまうと表面が固くなりやすいので気を付ける。
【10】しっかり油を切り温かいうちにドーナツシュガーをまぶす。冷えてしまうと砂糖が綺麗に付きません。また油がたくさんついているままだと、ダマになるので注意です。
ポイント
◎ドーナツの表面を綺麗に揚げるため、表面を乾燥させます。触ってサラサラの状態にする事が大事!
◎揚げる時に何度も触らない事で、油に触れない部分が綺麗なホワイトラインになります。
他のポイントは、工程の中に細かく書いていますので、ご確認ください。
最後に
今、小学4年と6年の子供たち...
大きくなるにつれ、大人ぶった言葉や自分の言い分をしっかり伝えるようになり...我が家の娘たちも、ずいぶんと生意気になりました。
でも、親子や姉妹喧嘩をしていても“甘くて美味しいもの”があると、なんだか気持ちがほぐれて優しくなれる気がします。気分転換や落ち着くきっかけになったり。
子供と一緒に作るのも一つのコミュニケーション!
良かったらぜひお試しくださいね。