材料を見る


パン・肉・魚・野菜 #パニーニパンではさんで焼いて オレンジページshop

主食

自家製パニーニ

0(0件)

更新日 2025/7/4

自家製パニーニ
撮影 柿崎真子

あつあつ、もっちりのパニーニをおうちで。「家事問屋のパニーニパン」で生地から一気に焼き上げます。

0(0件)

更新日 2025/7/4

  • 費用目安

    約70円

  • カロリー

    -

  • 塩分

    -

※費用や栄養素は全量で算出しています。

レシピを作った人

オレンジページnet編集部

料理家

  • Instagram
  • X
  • Instagram
  • X

生活情報誌『オレンジページ』の公式ウェブメディア。「おいしく、楽しく、すこやかな暮らしを作り続ける」をメディアミッションに、全品試作済みのレシピを掲載。お取り寄せやグルメなどのおいしいもの情報、生活、美容、健康のコンテンツ、インフルエンサーを含む130人のブロガー組織「オレぺエディター」が全国から発信する日々の情報などをお届けしています。

クックモード

画面が暗くなりません

材料

2個分
  • 強力粉
    150g
  • 砂糖
    大さじ1/2
  • ドライイースト
    小さじ2/3
  • 小さじ1/2
  • オリーブオイル
    小さじ1/2
  • ぬるま湯(約30℃)
    90ml
  • 好みの具材(ハム・チーズなど加熱しても水分が出にくいものがおすすめ)
    適宜

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    ボールに強力粉を山形に入れ、片側に砂糖とドライイースト、反対側に塩とオリーブオイルを入れる。

  2. 2

    ぬるま湯を砂糖とドライイーストめがけて注ぎ、はじめに砂糖とドライイーストだけを溶かすように指先で混ぜてから、全体を混ぜていく。

  3. 3

    粉っぽさがなくなり、まとまってきたらボールから取り出し、調理台に移して、生地の表面がなめらかになるまで5分ほどこねる。こねるときは、片手で生地の端をかるくつかんで振り上げてから、台に打ちつけ、手に持った生地を半分に折ってぐっと押しつけるのを繰り返す。

  4. 4

    生地を丸くまとめ、ボールに戻してラップをかける。そのまま40~50分おき、約2倍の大きさになるまで発酵させる。

  5. 5

    握りこぶしで生地をたたいてつぶしてから再び丸くまとめ、調理台に移す。4等分に切り、それぞれを手のひらでかるく押して平らにしてから、生地の周囲をひっぱって中心で合わせ、合わせ目をきゅっとつまんで閉じる。
    ※生地がくっついて扱いにくい場合は、打ち粉用の強力粉(分量外)を薄くふる。

  6. 6

    閉じ目を下にして置き、かるく握るようにして調理台の上でころがし、表面をなめらかにする。ぬらしてかたく絞ったふきんをかけて10分ほど休ませる。

  7. 7

    生地を平たい円形につぶしてから、めん棒で約8×15㎝のだ円形に伸ばし、再度ぬれぶきんをかけてさらに30分ほどおく。

  8. 8

    パニーニパンの上下のグリルパンを弱火で30秒くらいずつ予熱しておく。パニーニパンの片面に【7】の生地1枚をのせ、好みの具材、生地1枚の順に重ねる。

  9. 9

    パニーニパンのもう片面でふたをして閉め、弱火で両面を8~9分ずつ焼く。もう1個分も同様に焼く。
    ※火力が強いと焦げやすいため、こまめに焼きぐあいを確認してください。

初出 オレンジページ 2023年4/17売号

小さな2つのグリルパンとしても使える「家事問屋のパニーニパン」

イタリア生まれの温かいサンドイッチ「パニーニ」。「家事問屋のパニーニパン」ならパン生地から一気に焼き上げられます。極厚のアルミにフッ素樹脂加工が施された高い蓄熱性で、肉、魚、野菜もこんがりジューシーに。グリルパンならではの焼き目で、ごちそう感もアップ! くるっと返せば両面が焼けるので、フライ返しいらずで形がくずれにくいのもうれしいところ。また、はさんで焼くことで、油はねや煙、においが出にくいという利点も。キャンプなどアウトドアにもおすすめです。

「家事問屋のパニーニパン」はこちら オレンジページshop>>

レビュー
Review
0(0件)

    レビューを投稿する

    評価
    ニックネーム
    レビュー本文

    質問

      このレシピについて質問する

      ニックネーム
      質問内容

      人気レシピランキング

        チーズを使ったレシピ

        新着レシピ

        おすすめレシピ

        今日の献立
        Today’s menu

        オレンジページ 9/17号増刊

        NEW

        2025年09月02日発売
        (一部地域を除く)

        ★ゆる薬膳で残暑疲れをリセット! 腸内酵素力を高めて元気に。★

        【増刊号特別付録】
        「雪印北海道バター」そのままポーチ&シルバーエコバッグ

        【特集内容】
        ●残暑の疲れをリセットからだを癒やすいたわりごはん
        ●老けない、免疫力アップ、メンタルの安定も! 「腸内酵素」って知ってる?

        ホームレシピパン自家製パニーニ

        レシピを作った人

        オレンジページnet編集部

        料理家

        • Instagram
        • X
        • Instagram
        • X

        生活情報誌『オレンジページ』の公式ウェブメディア。「おいしく、楽しく、すこやかな暮らしを作り続ける」をメディアミッションに、全品試作済みのレシピを掲載。お取り寄せやグルメなどのおいしいもの情報、生活、美容、健康のコンテンツ、インフルエンサーを含む130人のブロガー組織「オレぺエディター」が全国から発信する日々の情報などをお届けしています。

        人気レシピランキング

          今日の献立

          主食

          焼きさんまとしめじの炊き込みご飯

          • 443kcal
          副菜

          なすの薬味たっぷり和風ソテー

          • 10分
          • 127kcal
          汁物

          かぼちゃと三つ葉のみそ汁

          • 60kcal

          オレンジページ 9/17号増刊

          NEW

          2025年09月02日発売
          (一部地域を除く)

          ★ゆる薬膳で残暑疲れをリセット! 腸内酵素力を高めて元気に。★

          【増刊号特別付録】
          「雪印北海道バター」そのままポーチ&シルバーエコバッグ

          【特集内容】
          ●残暑の疲れをリセットからだを癒やすいたわりごはん
          ●老けない、免疫力アップ、メンタルの安定も! 「腸内酵素」って知ってる?