汁物
油揚げと豆腐のみそ汁
更新日 2025/6/30

レシピを作った人
栄養士
料理研究家、栄養士。女子栄養大学 短期大学部卒業後、香川調理成果専門学校で製菓を学ぶ。「料理・フードコーディネートのプロ集団」として活動する、株式会社スタジオナッツ代表取締役。栄養バランスがよくヘルシーでありながら、おいしく工夫に富んだレシピが人気。書籍、雑誌、広告、企業のメニュー開発など、幅広く活躍中。試作・研究を重ね続け「作ると料理がうまくなるレシピ」と定評があり、著書は100冊を超える。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- 油揚げ1/2枚
- 絹ごし豆腐1/4丁
- ねぎ1/4本
- だし汁(下記参照)2と1/2カップ
- みそ大さじ2
作り方
調理
- 1
油揚げはざるに入れ、熱湯を回しかけて油抜きをする。粗熱が取れたら両手ではさんで水けを絞り、2cm四方に切る。豆腐は2cm角に切る。ねぎは薄い小口切りにする。
- 2
鍋にだし汁、油揚げを入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にし、そのまま3~4分煮る。豆腐を加え、さらに1分ほど煮る。小さめの器にみそ大さじ2~2と1/2と、鍋のだし汁大さじ2を入れて溶きのばし、鍋に戻し入れる。煮立つ直前に火を止め、ねぎを散らす。
初出 オレンジページ 2014年4/2号
だしのとり方
材料(でき上がり約5カップ分)
昆布(5×15cmのもの) 2枚
かつお節 20g

鍋に水6カップを入れ、昆布を浸して30分ほどおき、昆布のうまみや香りを引き出す。鍋を中火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。

鍋の湯が沸騰したら、かつお節を一度に加え、菜箸でひと混ぜして火を止める。かつお節が鍋底に沈むまで、そのまま3分ほどおいてうまみを引き出す。

厚手のペーパータオルを敷いた万能こし器をボールに重ね、だし汁を流し入れてこす。さらに、ペーパータオルを折りたたみ、菜箸でかるく押さえて、かつお節が含んでいるだし汁も残さずこす。
※密閉容器に入れ、冷蔵庫で2~3日保存可能。
質問

\ オレペAIが選んだ /「油揚げと豆腐のみそ汁」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
