close
レシピ検索
食材からレシピを探す
一枚を大きくのばした、夢のようなBIGクッキー。端っこから好きなだけ割ってシェアできるのも楽しいところ。ポリ袋に材料を入れて、袋でシャカシャカ。子どもでもできる手軽さで、しかもねかせずすぐに焼けちゃいます。
料理: 高山かづえ
撮影: 髙杉 純
・バターは耐熱容器に入れ、ラップをかけずに電子レンジで30秒加熱して溶かす。溶けていない部分は混ぜて余熱で溶かし、クリーム状にする。
・オーブンを160℃に予熱する。
薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖をポリ袋に入れ、袋に空気を入れて口を閉じ、振り混ぜる。バターを加え、ぽろぽろになるまで全体をもみながら、さらにしっかり振り混ぜる。
【1】に卵黄を加え、生地がまとまって均一になるまで、手をこすり合わせるようにこねて混ぜる。多少、混ぜむらがあってもOK。まとまったら、袋の中で丸い形に整える。
オーブン用シートを天板の大きさに合わせて切り、ふきんの上にのせる。シートに【2】をのせ、手でざっと平らにのばしたら、めん棒を使って厚さ2~3mmのだ円形にのばす。バターを溶かしすぎると生地がべたつくことがあるので、その場合は打ち粉(薄力粉適宜)をしてのばして。
生地を好みの模様にカットする。
●線で切る〈菜箸カット〉
直線を使って四角や三角、スティック状にカット。焼くとふくらむので、菜箸の太いほうを、生地が切れる直前までしっかり押しつけて。大まかな線をつけてから、細かい部分の線をつけます。
●円で切る〈コップ&キャップカット〉
コップの口やペットボトルのキャップを生地の下までしっかり押しつけ、円形にカット。線の幅が2㎜以上になるように、縁が厚めのコップを使って。
生地をシートごと天板にのせ、好みの具材をトッピングする。160℃のオーブンで15~20分焼く※。焼けたらシートごと網にのせ、20分ほどさます。焼けてすぐは柔らかく割れやすいため、網に移す際は注意して。
※火力が強めのオーブンの場合、キャンディやカラーチョコの色があせたり、マシュマロが溶けてなくなることがあるので、15分ほどで一度確認してみて。
いろんな具をのせた、わいわいにぎやかなクッキー。左半分は三角、右半分はさまざまな四角に菜箸でカット。三角部分のキャンディは、菜箸の頭を底まで押しつけ、穴を作って入れて。
(1/4量で304kcal、塩分0.3ɡ目安)
生地いっぱいにスマイルがあふれる、愛嬌たっぷりのクッキー。コップで丸くカットしたら、菜箸の頭を押しつけて目を、キャップの1/3を押しつけて口を描いてスマイルマークに。まわりのすきまには、キャップで小さな円にカットし、円の内側をチョコペンでなぞったら、中に黒ごまをイン!
(1/4量で278kcal、塩分0.2ɡ目安)
レシピ掲載日: 2017.2.17
オレンジページ7/17号
2022オレンジページCooking夏 「絶対おいしく! 夏野菜」
おとなの健康Vol.17
こどもオレンジページNo.4
うちの定番食材レシピvol.13 献立にもう迷わない!なすあったら、これつくろ!
うちの定番食材レシピvol.14 献立にもう迷わない!ゴーヤー・きゅうり・ズッキーニあったら、これつくろ!
オカズデザインの沖縄食堂ごはん
みそ、甘酒、納豆、ヨーグルト。 今すぐ始められる、毎日続けられる。ゆる発酵
医者に「やせなさい」と言われたら。 読めば必ずやせる! 肥満解消スタートBOOK
うちの定番食材レシピvol.12 献立にもう迷わない!ひき肉あったら、これつくろ!
うちの定番食材レシピvol.11 献立にもう迷わない!たまごあったら、これつくろ!
オレンジページ おとなの健康レシピ 50代からの 骨粗鬆症対策の献立
家族が笑顔になる 北欧流の暮らし方
記事検索
だれでもかんたん! ぐっち夫婦の野菜たっぷりおかず
災害に備えて暮らしのなかで実践したい口内&手指ケア
vol.75 クミンシードを使って「オクラとえびのクミン炒め」
第10回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
参加者募集! ぐっち夫婦と、#はやうま冷凍大活用の夏メニューを作ろう♪
第10回ジュニア料理選手権 開催!
vol.74 カフェライムリーフを使って「たけのことさつまいものココナッツチキンカレー」
「はやうまごはん手帖」のレシピ、チラ見せしちゃいます♪
vol.73 ターメリックを使って「めかじきのターメリックソテー」
8つの島によって個性が違います!〈沖縄黒糖〉の魅力を味わおう
vol.72 ブラックペッパーを使って「レモンこしょうから揚げ」
白い森『小国町』オンラインツアーレポート
食材からレシピを探す