close
レシピ検索
食材からレシピを探す
熱量 424kcal(全量)
さらしはぬらしてきつく絞り、ボールと万能こし器を重ねた上に広げておく。
大豆はさっと洗ってボールに入れ、3カップの水を注いでそのまま一晩(約15時間)浸しておく。
約3倍の大きさまでふくらんだら、充分に水を吸った証拠。ざるに上げ、水けをきる。
大豆は2回に分けてミキサーにかける。まず大豆の約1/2量をミキサーに入れて水1カップを加え、2分ほど回してなめらかな液体(呉汁)にし、ボールにあける。残りの大豆にも水1カップを加え、同様にする(ミキサーは洗わない)。次に、ミキサーに水1/2カップを入れてさっと回し、ゆすいだ水を深鍋に入れ、同じ鍋に水3カップを加える。
4.の深鍋を強火で熱し、沸騰したら呉汁を加え、鍋底から木べらで絶えず混ぜながら煮る。再び煮立ったら弱火にし、混ぜながら8分ほど煮る(泡が出て吹きこぼれやすいので、こまめに火加減を調節して)。火を止め、広げたさらし(作り方1.参照)の上に、おたまで呉汁の全量をあける。
さらしの両端をたたんで左右をねじり、呉汁を絞っていく(熱いのでやけどに注意して)。ボールがいっぱいになったら別のボールに取り替え、さらにさらしをよく絞る。木べらで上から押さえ、最後までしっかりと絞る。
ボールに絞り出した液体が豆乳。これをにがりで固めて豆腐を作ります。さらしに残ったおからは、料理にもお菓子にも使えるのでとっておいて。また、さらしは洗い、ボールと、ざる(または万能こし器)に再びセットしておいて。
にがりにぬるま湯1/4カップを加えて溶かしておく。豆乳を深鍋に入れて弱火にかけ、温度計を入れる。木べらで混ぜながら温め、70~75℃になったら火を止める。これが、にがりの凝固作用が上手に働く適温なので、必ず守って。
すぐに、にがりの約1/2量を入れ、木べらを鍋底から十文字に動かしてよく混ぜる。残りのにがりを入れ、よくかき混ぜる。澄んだ液体と、もろもろっとした白いかたまりとに分かれはじめたら混ぜるのをやめ、ふたをしてそのまま15分ほどおく(10分ほどおいたところで、「おぼろ豆腐」としていただいてもOK)。
固まった豆腐を網じゃくしですくい、ボールと、ざる(または万能こし器)の上に広げたさらしにあける。好みの柔らかさになるまで、15~25分水けをきって、ざる豆腐のでき上がり。スプーンで皿にすくい、好みの薬味でいただきます。
(全量で424kcal)
レシピ掲載日: 2000.5.2
関連キーワード
オレンジページ9/2号
2022オレンジページCooking夏 「絶対おいしく! 夏野菜」
おとなの健康Vol.17
料理家・ワタナベ マキ 忙しい人に寄り添う、確かな傑作レシピ選
こどもオレンジページNo.4
うちの定番食材レシピvol.13 献立にもう迷わない!なすあったら、これつくろ!
うちの定番食材レシピvol.14 献立にもう迷わない!ゴーヤー・きゅうり・ズッキーニあったら、これつくろ!
オカズデザインの沖縄食堂ごはん
みそ、甘酒、納豆、ヨーグルト。 今すぐ始められる、毎日続けられる。ゆる発酵
医者に「やせなさい」と言われたら。 読めば必ずやせる! 肥満解消スタートBOOK
うちの定番食材レシピvol.12 献立にもう迷わない!ひき肉あったら、これつくろ!
うちの定番食材レシピvol.11 献立にもう迷わない!たまごあったら、これつくろ!
オレンジページ おとなの健康レシピ 50代からの 骨粗鬆症対策の献立
記事検索
話題の次世代調味料に迫る!「塩ガヨ」フル活用してみた!
元気いっぱいスタミナメニューvol.4「ピーマンと玉ねぎのスタミナ焼きそば」
vol.76 スィートバジルを使って「あじの塩焼き バジルソースがけ」
温泉旅行もあきらめない! すべての人に優しいバリアフリーの宿が増えています。
だれでもかんたん! ぐっち夫婦の野菜たっぷりおかず
災害に備えて暮らしのなかで実践したい口内&手指ケア
vol.75 クミンシードを使って「オクラとえびのクミン炒め」
第10回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
動画公開中! ぐっち夫婦と、#はやうま冷凍大活用の夏メニューを作ろう♪
第10回ジュニア料理選手権 開催!
vol.74 カフェライムリーフを使って「たけのことさつまいものココナッツチキンカレー」
「はやうまごはん手帖」のレシピ、チラ見せしちゃいます♪
食材からレシピを探す