材料を見る

主菜

そら豆といかの中国風炒め

0(0件)

更新日 2025/6/22

撮影 青山紀子

そら豆といかは相性抜群の取り合わせ。2つの素材のおいしさが生きる塩味でまとめます。

0(0件)

更新日 2025/6/22

  • 普通

  • 費用目安

    約760円

  • カロリー

    180kcal

  • 塩分

    0.9g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

レシピを作った人

渡辺 あきこ

料理家

  • Instagram
  • Instagram

料理研究家。伝統的な日本料理や全国各地の郷土料理に造詣が深く、テレビや雑誌、イベントなどで活躍中。昔ながらの知恵を取り入れた、優しい味の家庭料理が人気。著書に『旅して見つけて、我が家の定番になった 地方ごはん』(講談社)など。

クックモード

画面が暗くなりません

材料

無料でお試し!

4人分
  • そら豆(さやつき)
    660g
  • いかの胴(ロールいかなど)
    200g
  • しょうが
    1かけ
  • 鶏ガラスープの素
    小さじ1
  • 小さじ1
  • 大さじ1
  • 片栗粉
    大さじ1
  • サラダ油
    大さじ2
  • こしょう
    少々
  • ごま油
    小さじ1

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    そら豆は3~4分ゆでて(ゆで方は下記参照) 、皮をむく。いかは縦に5mm間隔で浅く切り込みを入れて幅3cmに切り、包丁を寝かせて一口大のそぎ切りにする。ボールに入れ、酒大さじ1をふって4~5分おき、片栗粉大さじ1を入れて混ぜる。しょうがは皮をむいて4等分にし、薄切りにする。別の器に片栗粉小さじ1 、水小さじ2を混ぜて、水溶き片栗粉を作っておく。

  2. 2

    フライパンにサラダ油大さじ2を入れて中火で熱し、いかを並べて入れ、大きく混ぜて全体にさっと火を通して取り出す。残った油でしょうがを炒め、香りが立ったら水1/2 カップ、鶏ガラスープの素を入れ、沸騰したらいかを戻し入れ、そら豆を加えて中火で1~2分炒め煮にする。水溶き片栗粉を加えて混ぜ、とろみがついたら塩、こしょう各少々で味をととのえ、ごま油小さじ1を回し入れる。

    —そら豆のゆで方—
    1.そら豆をさやから取り出す。ふきんを絞るようにしてさやをひねると取り出しやすい。
    2.皮の黒い部分の反対側に、包丁の先で切り目を縦に2~3mm入れる。こうすると皮がむきやすくなり、ほどよく塩味がしみ込む。
    3.鍋に湯を沸かし、塩小さじ1~2を入れてそら豆をゆでて、ゆで上がったらざるに上げる。そのまま食べる場合はうちわなどであおぎ、料理に使う場合は冷水にとる。手早く粗熱を取ると色よく仕上がる。
    ※そのまま食べる場合のゆで時間は5~6分が目安。そら豆の大きさなどによってゆで時間が異なるので、食べてみて堅さを確かめる。

    (1人分180kcal 、塩分0.9g)

レシピ掲載日 1998.4.17

レビュー
Review
0(0件)

    レビューを投稿する

    評価
    ニックネーム
    レビュー本文

    質問

      このレシピについて質問する

      ニックネーム
      質問内容

      人気レシピランキング

        新着レシピ

        おすすめレシピ

        今日の献立
        Today’s menu

        オレンジページ 7/17号

        NEW

        2025年07月02日発売
        (一部地域を除く)

        ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼

        ホームレシピ主菜そら豆といかの中国風炒め

        レシピを作った人

        渡辺 あきこ

        料理家

        • Instagram
        • Instagram

        料理研究家。伝統的な日本料理や全国各地の郷土料理に造詣が深く、テレビや雑誌、イベントなどで活躍中。昔ながらの知恵を取り入れた、優しい味の家庭料理が人気。著書に『旅して見つけて、我が家の定番になった 地方ごはん』(講談社)など。

        人気レシピランキング

          今日の献立

          主食

          新しょうがと油揚げの炊き込みご飯

            副菜

            きゅうりと豚しゃぶの明太マヨあえ

            • 151kcal
            汁物

            なすとベーコンのみそ汁

            • 10分
            • 65kcal

            オレンジページ 7/17号

            NEW

            2025年07月02日発売
            (一部地域を除く)

            ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼