close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

タコ飯と田植えの季節【#2タコ飯おにぎり】

大雨が去り初夏到来・田植えの季節に

6月初旬に実家がある兵庫に帰りました。なぜなら、田植えの季節だから!
おにぎりボーイが毎日食べる実家の米がどう作られるのか、稲刈りまでをレポートします。

田んぼにはすでに水を張っていたので、この日は植えていく作業がメイン。
といっても手で植えるわけではなく、親戚と親戚の機械の力を借ります。ありがたや!

親戚のおじさんが華麗に田植え機・レインボー号を操り、端から端まできれいに植えていきます。
田んぼにはカエルの姿もちらほら。

今後の苗の成長や収穫までの作業などなど。実家米の成長の様子は近日ご報告予定です!

歯ごたえと旨み!兵庫のソウルフード・タコ飯

帰りに寄ったスーパーで瀬戸内海産のタコを見つけ、実家米のきぬひかりを使ったタコ飯を作ることに。
兵庫といえば明石のタコが有名で、小学校の給食にもタコ飯が年に数度出ていました。

準備するものは以下です!
【具材】
タコ:200g
油揚げ:1/2枚
にんじん:1/3本
しょうが:ちょびっと(なくても可)

【だし汁】
酒:大さじ1
醤油:大さじ2
顆粒だし:大さじ1
塩:少々


タコは大きく切れば食感を楽しめ、小さめ(薄め)に切ればタコ飯全体の調和を感じられます。
引立て役の油揚げは約0.5センチ四方、にんじんは細切りにします。

研いだ米に【だし汁】を加えて、規定の線まで水を入れたあとに具材を全て入れます。
ササッとかき混ぜて、炊飯器の通常コースで炊けばOK!
濃いめの味が好きなら、顆粒だしの量で調整するといいと思います。

おにぎりにする際は手塩は不要。今日は明石西二見のりを巻いて食べました。
兵庫だとスーパーに売っていて、分厚く味付けもしっかりしてるので、白米とも相性抜群です。
千切りしょうがを乗せると香りも楽しめます。

米、タコ、海苔ともに地元のものばかり。
今日もまた、ナイスライス(おにぎりに対する最大限の褒め言葉)でした!

関連タグで他の記事を見る

田舎出身のアラサー男子。実家には畑や田んぼ、竹やぶがあり、いろいろな食材に触れて育ちました。週末は市場に出かけて旬の魚介類や珍しい野菜などを買い求めては、新たな料理にチャレンジしてます。今気になっているのは、各地域の特産品がいただけるふるさと納税やビンテージ食器など。
インスタグラム

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!