【好きなドリンク&レシピ】美酢ハイボールとおかずにもなる簡単おつまみ♡
みなさん晩酌はされますか?
私は料理を作りながらも
キッチンで呑みたい人なのですが、そこはぐぐぐーーーっと堪えて夕飯の支度を終わらせ(ついでにお弁当のおかずの準備…)子供たちが食事しているのを横目に見ながら呑み始める、というのがいつもの流れ。
なぜかと言うと...調子に乗って呑みすぎてしまうからです...笑
美容にも健康にも?なかなかこの組み合わせ合います!
そんな毎日の晩酌。
『お酢も食事で摂りたいし、もっと美味しくお酒も飲みたい!』と、やってみたら美味しくて、ハマってしまったのが
ハイボールに少しの美酢をミックスして作った美酢ハイボール。

いつも2、3種類を常備していて、その日の気分で味を変えて楽しんでます。
あまりにハマりすぎて全種類を試した私…その中でも特に好きだったのが
『グレープフルーツ』近頃新しく発売したばかりのフレーバー、早速試してみたら合うんです。
グレープフルーツをベースにベリージュースやりんご、ぶどう果汁も入っているからか、赤くて甘みと苦味が絶妙。
ハイボールに加えると
カンパリソーダに似た味になるので好みは分かれる所ですが、お好きな方にはおすすめですよ。
甘い香が好みの方には、いちごやマスカット、ざくろ、ももが合わせやすいと思います。パイナップル、私は好きですが甘酸っぱさが前に立つかな?レモンとみかん、カラマンシーの柑橘系は、割ってしまうとそこまで香りが強くないので、さっぱり飲みたい方には良さそうです!
もちろん、お酒とではなく炭酸水に混ぜてジュースとしていただいたり、牛乳に加えると飲むヨーグルトのようになるので子供たちは好みで楽しんでいますよ♪
おかずにもつまみにもなる“あて”『練って焼くだけ 鶏胸つくねソーセージ』
子供たちも大好きな、
簡単レシピを一つご紹介。
お酒にお弁当のおかずにもおすすめヘルシーな一品です。
もちろん美酢ハイボール、ビールとも相性ばっちり!
実は調味料、
全て『小さじ1』覚えやすくて良いですよ〜

◆ レシピ ◆
(スプーンですくって小さめ15個ほど作れる量)
・鶏胸肉 …約300g(中サイズ1枚)
▲味塩胡椒(ミックス)…小さじ1〜
▲セージ(ホール) …小さじ1
▲ニンニクすりおろし…小さじ1
▲片栗粉 …小さじ1
▲酒 …小さじ1
▲乾燥パセリ …小さじ1〜
【1】鶏むね肉の塊を粗みじんに切る。(鶏むねのひき肉でも良い。塊を切って使うと食べた時の肉感が増すので、私は塊から粗めのみじん切りにしています。)
【2】ボウルに切ったむね肉を入れ、▲の材料を全て加えて混ぜる。
【3】まだ火はつけない状態で、フライパンに薄く油を敷く。
【4】スプーン2本ですくいながら細長く形づくり、フライパンに並べる。(難しい場合、小さく丸い形にしても良いです。)
【5】フライパンの火をつけ、両面こんがり焼き色が付いたら出来上がり。


今回は付け合わせに
茹でてからカリカリに揚げ焼きにした角切りポテトも添えています。
少し剥がれかけたジャガイモの皮がぱりっぱりになるのが美味しい!
そしてこのつくねソーセージ、
おかずとしてガッツリいただく場合には、全てを倍量にしていただくと良いですね。
また子供にも出せるように
味は少し薄めにしてあります。お酒のおつまみにする場合は、
ニンニクと塩胡椒を少し増やして濃いめの味付けOK!
そしてアレンジもできますよ!
セージを加えるとハーブソーセージのような香になるので、私は入れるようにしているのですが、他にいろんなアレンジも可能。
セージとニンニクの代わりに
生姜と味噌、大葉の組み合わせにすると和風に。
玉ねぎのみじん切りを加えると甘く食べやすいお味に、
ネギのみじん切りもおすすめです。
スパイスはセージの代わりに、
クミンのホールも良いですね。
ナツメグを加えるとさっぱり、鶏ハンバーグのような風味になります。
また、
刻んだやげん軟骨と輪切り唐辛子を加えるのも美味しい!照り焼きにすると良いですよ〜
ぜひお試しください!