鹿児島県民が愛する甘い甘いつゆで頂く夏の麺♪【私のハマリ麺】
暑い・・・。
梅雨明けはまだの鹿児島ですが、連日晴天が続いています。
こう暑くなると調理に時間もかけたくないし、喉越しの良いものを欲しくなりますね。
夏=素麺・・・。
地元では知らない人はいない有名なそうめん流し、
唐船峡
https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10692があります。
こちらは回転式素麵流しの発祥の地で、年中無休、冬でも素麵がいただけます。
これから夏に向かっていく、まさに素麺シーズンになれば、2時間待ちということも・・・。
家人はここの素麺つゆが大好きなのです😊
この唐船峡のつゆはスーパーでもごく普通に売られているのですが、
それは大抵
ブルーのラベルをまとったもの。
それが今回家人はどこからかこちらの
茶色いラベルのつゆをゲットしてきました!

☝こちらが唐船峡のつゆ
「名門の粋」。私も今回初めて知ったのですが、よく目にするブルーのラベルは
「涼味」といって鹿児島県枕崎産の鰹節を使用して作られためんつゆ。
この「名門の粋」は鰹節の最高級品「本枯節」を使用したワンランク上の麺つゆなのだそう。
こちらを使用して、とある日の朝昼兼用ご飯。

冷たくしめたおうどんの上に冷蔵庫にあった具材を適当にのせて、
明太子、素麺つゆ少し、豆乳、生クリームをちょこっと入れて明太クリームうどん😉
また別の日は・・・。

冷やし中華にしたかったけれど中華麺がなかったので😅
またまたうどんに、冷やし中華っぽい具材を思いつくままのせて、
今回はつゆのみのお味で。
麺のみならず茶碗蒸しや親子丼にも使えると記載がありますが、夏場はやっぱり麺一択かなー。
鹿児島はお醤油も甘口で、他県の方はびっくりされることと思います。
でもでも! 是非一度ご賞味ください。それだけで味の決まる、
調味料のような使い方もできる物もあるのですよ!😄