材料を見る

主食

ひよこ豆のフムス風

0(0件)

更新日 2025/6/9

ひよこ豆のフムス風
撮影 柿崎真子

広く中近東で親しまれている「フムス」。ひよこ豆のナッツのようなフレーバーにクミンの独特の清涼感があいまって、とまらないおいしさ! クラッカーや野菜、パンにつけてめしあがれ。

0(0件)

更新日 2025/6/9

  • 普通

  • 費用目安

    約90円

  • カロリー

    226kcal

  • 塩分

    0.8g

※費用や栄養素は1/4量で算出しています。

レシピを作った人

小田 真規子

料理家

  • Instagram
  • Instagram

栄養士

料理研究家、栄養士。女子栄養大学 短期大学部卒業後、香川調理成果専門学校で製菓を学ぶ。「料理・フードコーディネートのプロ集団」として活動する、株式会社スタジオナッツ代表取締役。栄養バランスがよくヘルシーでありながら、おいしく工夫に富んだレシピが人気。書籍、雑誌、広告、企業のメニュー開発など、幅広く活躍中。試作・研究を重ね続け「作ると料理がうまくなるレシピ」と定評があり、著書は100冊を超える。

クックモード

画面が暗くなりません

材料

作りやすい量
  • A

    • ひよこ豆(ゆでたもの)
      200g
    • にんにく
      1/2かけ
    • 白練りごま
      大さじ2
    • レモン汁
      大さじ2
    • エキストラバージンオリーブオイル
      大さじ3
    • クミンシード
      小さじ1
    • 豆のゆで汁(または水)
      大さじ2
  • パプリカパウダー
    適宜
  • クラッカー
    適宜
  • 好みの野菜
    適宜
  • 小さじ1/2
  • オリーブオイル
    適宜

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    クミンシードはフライパンで2~3分、パチッと音がするくらいにいって香りを立てる。

  2. 2

    Aと塩小さじ1/2をフードプロセッサーに入れ、なめらかになるまで撹拌する。

  3. 3

    器に、中央をへこませるように円形に盛り、オリーブオイル適宜とパプリカパウダーをかける。クラッカーやお好みの野菜を添え、フムスをつけながらいただく。

初出 オレンジページ 2016年11/22売号

ひよこ豆のゆで方材料
ひよこ豆(乾燥) 2カップ(300g)
にんにく 1かけ
ローリエ 1枚
作り方

【1】豆はよく洗い、6カップの熱湯を沸かして豆を入れ、しっかりふたをして3時間かけてもどす。

【2】そのまま中火にかけ、煮立ってアクが浮いてきたらざるにあける。

【3】鍋に戻し入れ、水4~5カップ、にんにく、ローリエを加えて中火にかける。煮立ったらペーパータオルで落としぶたをし、ふたをずらしてのせ、弱火で30分ゆで、火を止めて塩小さじ1/2を加え、ふたをして1時間蒸らす。ゆで汁はフムスに使う。

保存方法
ゆでてから保存する場合は冷凍して。水けをきって粗熱を取り、保存袋に入れて冷凍庫へ。

レビュー
Review
0(0件)

    レビューを投稿する

    評価
    ニックネーム
    レビュー本文
    • 利用規約をご確認ください。
    • 誹謗中傷や名誉毀損、他人に不快感を与える投稿をしないように十分に注意してください。
    • ウェブリンクは反映されません。

    質問

      このレシピについて質問する

      ニックネーム
      質問内容
      • 利用規約をご確認ください。
      • 誹謗中傷や名誉毀損、他人に不快感を与える投稿をしないように十分に注意してください。
      • ウェブリンクは反映されません。

      人気レシピランキング

        ひよこ豆を使ったレシピ

        新着レシピ

        おすすめレシピ

        今日の献立
        Today’s menu

        オレンジページ 11/2号

        NEW

        2025年10月17日発売
        (一部地域を除く)

        ★フライパンでもせいろでも、絶品蒸しおかず。クッキングシートの便利ワザも!★

        【特別付録】
        献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking

        【特集内容】
        ・家族が喜ぶ味ばかり。 極楽フライパン蒸しおかず
        ・じつはカンタン、しかもおいしい! せいろデビュー、しませんか?

        ホームレシピおつまみフムスひよこ豆のフムス風

        レシピを作った人

        小田 真規子

        料理家

        • Instagram
        • Instagram

        栄養士

        料理研究家、栄養士。女子栄養大学 短期大学部卒業後、香川調理成果専門学校で製菓を学ぶ。「料理・フードコーディネートのプロ集団」として活動する、株式会社スタジオナッツ代表取締役。栄養バランスがよくヘルシーでありながら、おいしく工夫に富んだレシピが人気。書籍、雑誌、広告、企業のメニュー開発など、幅広く活躍中。試作・研究を重ね続け「作ると料理がうまくなるレシピ」と定評があり、著書は100冊を超える。

        人気レシピランキング

          今日の献立

          主菜

          大分名物 にら豚風

          • 316kcal
          副菜

          春菊と大根のごまあえ

          • 86kcal
          汁物

          スナップえんどうと油揚げのみそ汁

          • 75kcal

          オレンジページ 11/2号

          NEW

          2025年10月17日発売
          (一部地域を除く)

          ★フライパンでもせいろでも、絶品蒸しおかず。クッキングシートの便利ワザも!★

          【特別付録】
          献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking

          【特集内容】
          ・家族が喜ぶ味ばかり。 極楽フライパン蒸しおかず
          ・じつはカンタン、しかもおいしい! せいろデビュー、しませんか?