close
レシピ検索
熱量 286kcal(1/10量)
新聞紙の型の材料(約20×20×高さ8.5cmの型1個分)
新聞紙 …… 6~7枚
アルミホイル(30×50cmに切ったもの)…… 2枚
1
正方形にカットします。
新聞紙を開いてすべて重ね、角を矢印の方向に折る。正方形になるように、太線の部分にそってはさみで切り離し(切り離した長方形の部分は使わない)、折りたたんだ部分を開く。
2
端から4カ所に切り目を入れます。
各辺の端から17cmのところに、折り目をつける。太線の部分4カ所にペンなどで線を引いて印をつけ、印にそってはさみで切り目を入れる。このとき、重ねた新聞紙がずれないように、片方の手でしっかりと押さえて切るとよい。
3
まわりを折り込んで、型の縁を作ります。
作り方2で入れた切り目の長さの半分のところで、各辺を裏側に折り込む。この折り目が型の縁になるので、きっちりと折るようにする。
4
側面を立ち上げて、箱状にします。
作り方2でつけた4本の折り目にそって折り上げ、型の側面を作る。隣り合う側面が重なるところは、長い部分の端を持ち上げて、短い部分をその中にはさみ込むようにする。はさみ終わったら、長い部分と短い部分が重なった角をホチキスで留める。
5
アルミホイルを敷いて、完成です。
アルミホイルはそれぞれ長い2辺を3~4cmずつ折る。まず1枚を折り込んだ部分を下にして型に敷き込む。側面もかるく押さえ、余った両端の部分は型の縁にそって折り曲げる。残りのアルミホイルを1枚目と交差するようにのせ、同様に敷き込めば型のでき上がり。アルミホイルを新しいものに替えれば、カステラを3~4回繰り返し焼くことができる。
●20cm四方に切ったオーブン用シートを2枚用意する。そのうち1枚を新聞紙の型の底に敷き、あればざらめを散らす。
●はちみつを耐熱の器に入れ、熱湯大さじ4を加えて溶けるまで混ぜる。
●強力粉は万能こし器でふるう。
●オーブンを160℃に温めはじめる。
卵8個は卵黄と卵白に分け、卵白は大きめのボール(口径26cm以上のものが理想)に、卵黄は別のボールに入れる。残りの卵2個は卵黄のみを取り分け、卵黄のボールに加える(卵白2個分は使わない)。卵白をハンドミキサーの低速で30秒ほど混ぜてほぐし、大きな泡が立ったら砂糖の1/4量を加える。
ハンドミキサーを高速にし、ボールの縁にそって円を描くように動かしながら、1分30秒~2分泡立てる。残りの砂糖を3回に分けて加え、そのつど同様に1分30秒~2分泡立てる。砂糖をすべて加えたら、さらに2分ほど泡立てて堅いメレンゲを作る。ハンドミキサーを持ち上げたとき、角がピンと立てばOK。
泡立て器に持ち替えて卵黄を溶きほぐし、1/3量をメレンゲのボールに加えて、ぐるぐるとまんべんなく混ぜる。残りの溶き卵を2回に分けて加え、そのつど同様に混ぜる。さらに熱湯で溶いたはちみつを2回に分けて加え、そのつど泡立て器でさっと混ぜる。
強力粉の1/3量を加え、ゴムべらに持ち替えて、底から生地を持ち上げるようにしながら、さっくりと切るように混ぜ合わせる。粉っぽさがなくなったら、残りの強力粉を2回に分けて加え、そのつど同様に混ぜ合わせる。
生地の1/5量を万能こし器に入れ、ゴムべらで生地をこすりつけるようにしながら、型にこし入れる。残りの生地も4回に分けて同様にこし、万能こし器の外側についた生地も残らずこそげ取って型に入れる。一度こすことで、きめの細かい生地になる。
縁をしっかりとつかんで型を5cmほど持ち上げ、調理台に落とす。これを10回ほど繰り返し、生地の表面を平らにならす。型を天板にのせ、160℃に温めたオーブン(あれば下段)に入れて1時間10分~1時間20分焼く。
焼き上がったら、やけどをしないように鍋つかみなどを使ってオーブンから取り出し、側面を持って型ごと調理台に1回落とす。さらに、アルミホイルの部分を持って型から取り出し、ケーキクーラーなどにのせて、粗熱が取れるまでそのまま30分ほどおく。
ラップを長さ50cmくらいに切り、調理台に広げる。20cm四方のオーブン用シートをカステラの表面にのせ、シートをしっかりと押さえて上下を返す。アルミホイルをはがし、ラップにのせてカステラ全体を包み、そのままの状態で室温に半日~一晩置く。こうするとカステラ自体の重みで表面が平らになり、形が整う。全体がなじんでしっとりとしたら、包丁で切り分けていただく。
=========
※一度に食べきれない場合は、表面が乾燥しないよう、ラップでぴっちりと包んで冷蔵庫へ。3~4日はおいしく保存できます。
レシピ掲載日: 2006.9.2
関連キーワード
オレンジページ4/17号
2023オレンジページCooking野菜「劇的においしい、野菜の食べ方。」
おとなの健康Vol.17
食べて健康になるレシピ血液をサラサラに!
2023オレンジページCooking野菜「劇的においしい、野菜の食べ方。」
オレンジページplus 3-4月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。
ゆうべの食卓
今日から自炊勢になる!~見れば作れる! 読まずに作れる!~
おかあさんの扉12 まさかのお受験
1人分ずつ、好きなときに食べられる 温めなおしてもおいしいごはん
今さら、再びの夫婦二人暮らし
うちの定番食材レシピvol.20 献立にもう迷わない!ねぎ・にら・玉ねぎあったら、これつくろ!
うちの定番食材レシピvol.19 献立にもう迷わない!牛こま切れ肉あったら、これつくろ!
料理家・飛田和緒 シンプルで作り続けたくなる、傑作レシピ選
食べて健康になるレシピ 腸から免疫力アップ!
本当は素朴なフランスのおやつ ~サブレ、クラフティ、フィナンシェ 飾らない気取らない 毎日食べたくなるおいしさ~
これ、 ホットケーキミックスで? 使わない人は損してる!
記事検索
「100年生活者研究所」誕生! 今なら楽天ポイント獲得のチャンス!
この香りとリフレッシュ感、新しい! 発売前の緑茶「アサヒ 颯(そう)」を編集部で飲んでみた。
いわき・漁港のおかあさんを現地取材 福島のおいしいを訪ねる
vol.84 生しょうがを使って「豚バラのしょうが焼き」
vol.83 ペパーミントを使って「豚肉とねぎのミント炒め」
太平洋の「いま」を知って旬のおいしさを実感!
こだわりのグリーンレモンを「はやうま冷凍」 ポケットマルシェ生産者の声
鮮度を保つため 一尾まるごと「はやうま冷凍」 ポケットマルシェ生産者の声
vol.82 ピンクペッパーを使って「チョコレートバーク」
「北陸のかに」おいしさの理由、ツレヅレハナコさんが語る!
「ほくほく食感」で「はやうま冷凍」のおいしさを実感! ポケットマルシェ生産者の声
vol.81 カレー粉を使って「骨つき鶏のカレー風味から揚げ」