主食
赤飯
更新日 2025/6/23

レシピを作った人

樋口 秀子
料理家
8人の大家族の中で育ち、毎日台所に立っていた祖母の味が原点。料理専門学校卒業後、新聞社主催の婦人文化教室の助手を務め、結婚を機に上京。旬の素材を使った昔ながらの家庭料理を広めるために、書籍、雑誌を中心に活躍中。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- もち米2カップ
- ささげ(またはあずき)40g
- 黒いりごま適宜
- 塩小さじ1/2
作り方
調理
- 1
もち米はといでざるに上げ、水けをきっておく。ささげはさっと洗い、ざるに上げて水けをきる。耐熱のボールにささげを入れ、水2カップを加えてそのまま1時間おいてからラップをし、電子レンジで30分加熱する※。
※電子レンジの機能によって、20分以上連続で加熱することができないものがあるので、その場合はレンジを少し休ませてから、さらに10分加熱する。 - 2
万能こし器を通して、ささげとゆで汁に分ける。ゆで汁に水をたして1と1/2カップにし、さらに水大さじ1を加える(315ml)。耐熱のボールにゆで汁と塩小さじ1/2を入れて混ぜ合わせ、もち米とささげを加えて全体を混ぜる。
- 3
ラップをして電子レンジでまず7分加熱し、中心から外側に向かって全体を混ぜる。さらに5分加熱して同様に混ぜ、3分加熱する。レンジから取り出して、ラップをしたまま10分ほどおいて蒸らし、全体をさっくりと混ぜる。器に盛り、ごまをふる。
(1人分323kcal、塩分0.6g)●ささげは鍋で下ゆでしても
電子レンジで長時間の加熱ができない場合は、ささげを鍋で下ゆでするとよい。まず、鍋にささげと約2カップの水を加えて強火にかけ、煮立ったらざるに上げて、一度ゆで汁を捨てる。再び鍋に入れ、水2カップを加えて強火にかけ、煮立ったら弱火にして1時間ゆでる。あとは、2.~3.と同様に作る。
レシピ掲載日 2000.11.17
質問

\ オレペAIが選んだ /「赤飯」の
おすすめ献立
小豆を使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめ料理家
おすすめメニュー
おすすめ食材
