主食
うなぎのおこわ
更新日 2025/6/21

レシピを作った人

城戸崎 愛
料理家
1925年生まれ、2020年逝去。食道楽の家に嫁いだことをきっかけに、東京會舘クッキングスクール、フランスのル・コルドンブルーなどで本格的に料理を学ぶ。1959年より料理研究家としての仕事をスタート。「ラブおばさん」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍した。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- うるち米1カップ
- もち米1カップ
- 市販のうなぎのかば焼き1尾分
- 青じその葉8枚
- かば焼きのたれ(うなぎに添付のもの)大さじ2
- 白いりごま大さじ1
- 焼きのり(大)1枚
- 粉山椒適宜
- 酒大さじ4
- みりん大さじ1
- しょうゆ大さじ1
作り方
調理
- 1
うるち米ともち米は炊く30分前に合わせてとぎ、ざるに上げておく。うなぎのかば焼きは横に幅2cmに切る。青じその葉は軸を切って縦に3つ~4つに折りたたみ、端から刻んでせん切りにする。冷水にさらしてシャキッとさせ、水けをきる。白いりごまはフライパンでからいりする。のりは手で食べやすい大きさにちぎる。
- 2
炊飯器の内がまに、うるち米ともち米、水2と1/4カップを入れ、酒大さじ2、みりん、しょうゆ各大さじ1を加えて混ぜる。炊飯器のスイッチを入れ、普通に炊く。炊き上がったら、10~15分ほど蒸らす。
- 3
うなぎは皿にのせて酒大さじ2とかば焼きのたれ大さじ1をからめ、ラップをかけて電子レンジで2分ほど加熱して温める。おこわを蒸らし終わったら、うなぎを汁ごと加え、青じその葉とのり、かば焼きのたれ大さじ1~2も加えてさっくりと混ぜ合わせる。器に盛って白いりごまを散らし、粉山椒を好みの量ふっていただく。
(1人分672kcal、塩分2.5g)
レシピ掲載日 1999.7.2
質問

\ オレペAIが選んだ /「うなぎのおこわ」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
