close
レシピ検索
食材からレシピを探す
牛肉とにんじんが美しく透けた生春巻きは、ミントのすっきりとした香りがアクセント。具に混ぜるミントの量は、お好みで調整して。
料理: 髙山かづえ
撮影: 田村昌裕
材料 (4本分)
熱量 146kcal(1本分)
塩分 0.4g(1本分)
下準備
●牛肉は、酒少々を加えた湯で肉の色が変わるまでさっとゆでてざるに上げ、塩少々をふって水けをきる。8切れを〈飾り〉、残りを〈具〉にする。
●にんじんは皮をむき、ピーラーで幅を広めに薄く削る。熱湯でさっとゆでて水けをきり、8切れを〈飾り〉、残りを細切りにして〈具〉にする。
●ミントの葉は堅い茎があれば取り除き、葉先を4本摘んで〈飾り〉に、適量を〈具〉にする。
●サニーレタスはしんをV字に切り取り、長さを2~3等分にちぎる。
●ビーフンは袋の表示どおりゆで、ざるに上げて水でさっと洗い、水けをしっかりきる。
●もやしは熱湯で30秒ほどゆで、ざるに上げて水けをしっかりきる。
作り方
まな板に堅く絞ったぬれぶきんを敷いておく。大きめのボールに水をはり、ライスペーパー1枚を回転させながらさっとくぐらせ、ふきんの上に広げて置く(必ず、1本巻くごとに、1枚ずつもどして)。
ライスペーパーの中心に、〈飾り〉のミントの葉先1本を裏側を上にして置き、ミントの葉が半分隠れるように、にんじん2切れを斜めにのせる。牛肉2切れを、ミントの葉の残り半分とにんじん全体を覆うように重ねる。手前にサニーレタス1枚分を広げ、ビーフン、もやしの各1/4量と、〈具〉の材料の各1/4量をのせる。
サニーレタスで具をかるく包んでから、ライスペーパーの手前を持ち上げて、きつくひと巻きする。ライスペーパーの両端をサニーレタスごと4~5cmずつ中心に向かって折りたたむ。空気を抜くようにしっかり押さえながら最後まで巻く。残りも同様にする。
レシピ掲載日: 2016.3.11
オレンジページ2/2号
2021オレンジページCooking冬
おとなの健康Vol.17
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
こどもオレンジページNo.2
五十嵐ゆかりさんの夜9スープ
ローリングストックで! 防災にそなえるレシピ
おトク素材は元気のモトvol.02 まいたけ
romi-unieのうちで作るからおいしいおやつ
オレンジページ 花カレンダー2021壁掛
鏡リュウジの 星がささやく未来予報カレンダー2021
coto coto felt works フェルトの森の仲間たち カレンダー2021
【電子書籍】検索できないレシピ 和食 オレぺの中の人のうちの味・好きな味
【電子書籍】検索できないレシピ おやつ オレぺの中の人のうちの味・好きな味
記事検索
ワタナベマキさんの親子料理教室・絶品メニューを大公開
「だからおいしいんだ!」 〈おおいたの有機〉は。
vol.58 赤缶カレー粉を使って「カレーうどん」
あいちはうまい! フェア開催中
スマホの操作で場所も時間も思いのまま 家族がひとつになれる、新しいキレイな暮らし
vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
ローストチキン
寒い季節にぴったり! 体がじんわり温まる 絶品〈薬膳おかず〉を ドレッシングソースで!
ビーフシチュー
ムラヨシマサユキさんの青森りんごのおやつレッスンに反響!イベントレポート
和風ハンバーグ
vol.56 ピンクペッパーを使って「帆立てとカリフラワーのカルパッチョ」
食材からレシピを探す