close
レシピ検索
食材からレシピを探す
脂ののったいわしがとってもジューシー。ソース状になったトマトをからめながらいただきます。
料理: 村上秀貴
撮影: 平良 耕(クラッカースタジオ)
材料 (2~3人分)
作り方
いわしを手開きする
いわしは包丁の刃先でうろこをかき取り、頭を落とす。腹側に4~5cmの切り目を入れ、刃先で内臓をかき出して、腹の中を水でよく洗い、水けを拭き取る。
いわしの背に、背びれをはさむようにして上下に2本深く切り目を入れ、その部分を取り除く。こうすると身をはがしやすい。
いわしを寝かせ、上身を手で持ち上げながら、もう片方の指2本で身と中骨の間をつまむようにして身をはがしていく。同様に下身も中骨を下にして置き、身を持ち上げながら、指でつまむようにして中骨から身をはがす。あれば身に残った小骨を取り除き、塩大さじ1を全体にふって、冷蔵庫で10分ほど置く。塩をさっと洗い流し、水けを拭く。
野菜を準備する
なすはへたを取って、縦に幅5mmに切る。ズッキーニは長さを半分に切り、縦に幅5mmに切る。トマトはへたを取り、1cm角に切る。フライパンにオリーブオイル大さじ1/2を中火で熱し、なすを並べて両面をこんがりと焼いて取り出す。続けて同量のオリーブオイルを中火で熱し、ズッキーニをこんがりと焼く。
バゲットを香りよく焼く
バゲットは一口大に切る。イタリアンパセリは葉をざく切りにし、茎は小口切りにする。フライパンをさっと拭いてオリーブオイル大さじ1/2を入れ、中火で熱してバゲットを焼く。カリッと焼けたら、にんにくとイタリアンパセリの葉を加え、よくからめて、塩、粗びき黒こしょう各少々をふる。
いわしと野菜を交互に重ねて焼く
耐熱容器にトマトを敷き、なす、ズッキーニ、いわしの順に4回繰り返して、立てかけるように並べ入れる。粉チーズをふって、250℃に熱したオーブンで15分焼き、一度取り出して、焼いたバゲットをのせる。再び250℃のオーブンに入れ、こんがりと焼き色がつくまで2~3分焼く。イタリアンパセリの茎を散らし、あればバジルの葉を飾る。
レシピ掲載日: 2012.9.4
オレンジページ2/2号
2021オレンジページCooking冬
おとなの健康Vol.17
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
こどもオレンジページNo.2
オレンジページ うちのワンコ。壁掛カレンダー2021
オレンジページ うちのニャンコ。壁掛カレンダー2021
オレンジページ ねこなごみ。卓上カレンダー2021
ローリングストックで! 防災にそなえるレシピ
五十嵐ゆかりさんの夜9スープ
おトク素材は元気のモトvol.02 まいたけ
romi-unieのうちで作るからおいしいおやつ
駅弁味の陣2020 公式ガイドブック うまい駅弁
【電子書籍】検索できないレシピ 和食 オレぺの中の人のうちの味・好きな味
【電子書籍】検索できないレシピ おやつ オレぺの中の人のうちの味・好きな味
記事検索
vol.58 赤缶カレー粉を使って「カレーうどん」
あいちはうまい! フェア開催中
スマホの操作で場所も時間も思いのまま 家族がひとつになれる、新しいキレイな暮らし
vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
ローストチキン
ビーフシチュー
ムラヨシマサユキさんの青森りんごのおやつレッスンに反響!イベントレポート
和風ハンバーグ
vol.56 ピンクペッパーを使って「帆立てとカリフラワーのカルパッチョ」
旬のりんごでおいしく作る 青森りんごのほっこりおやつ
vol.55 ローレルを使って「秋野菜のピクルス」
ロールキャベツ
食材からレシピを探す