スイーツ
黒豆とさつまいものきんつば
更新日 2025/7/4

レシピを作った人
料理研究家。野菜や魚介類、果物などの食材の旬を大切にした、季節感あふれる料理が人気。雑誌、書籍等で活躍するほか、料理教室「日々の飯事(ひびのままごと)」を主宰。自らの菜園で多くの野菜やハーブを栽培している。仕事の合間には国内外に旅に出て、土地に根付いた料理や道具への造詣を深めている。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
- 市販の黒豆の甘煮1/2カップ強
- さつまいも1本
- 砂糖大さじ2
- 塩ひとつまみ
- 小麦粉1/2強
- サラダ油薄くひく
作り方
調理
- 1
黒豆は、ペーパータオルにのせてしっかりと汁けをきる。さつまいもは幅2cmの輪切りにして皮をむき、水に5分ほどさらしてざるに上げ、水けをきる。あんを作る。耐熱のボールにさつまいもを入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W使用)で3分30秒ほど加熱する。竹串がすーっと通るくらいになったら取り出し、熱いうちにフォークの背でざっくりとつぶす。砂糖大さじ2と塩ひとつまみを加え、しっとりとまとまるまでフォークでよく混ぜ合わせる。まとまりにくいようなら、様子をみながら水を大さじ1ずつ加え、そのつどよく混ぜる。
- 2
まな板に30cm四方に切ったラップを置いて1のあんをのせ、手で13×24cmくらいに広げる。表面に黒豆をまんべんなく散らし、手前からあんをラップごと持ち上げるようにして、あんの端を重ねる。ラップの上からしっかりと押さえ、手で3×3×24cmくらいの四角い棒状になるように形を整えて、幅2cmに切る。
- 3
ボールに小麦粉1/2カップ強、水1/2カップ、塩ひとつまみを加えてスプーンで混ぜ、ころもを作る。2のあんを1/2量ずつ、2回に分けて焼く。フライパンにサラダ油を薄くひいて弱めの中火で熱し、あんの一つの面をころもに浸して薄くつけ、フライパンに順に並べ入れて1分ほど焼く。ころもが白っぽくなったら取り出し、他の一つの面に薄くころもをつけて焼く。同様にしてすべての面を焼き、残ったあんも同様に焼く。
初出 オレンジページ 2006年12/17号
質問

新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
