close
レシピ検索
食材からレシピを探す
黒糖ならではの、こくのある甘みを生かした蒸しパン。
コンデンスミルクとはちみつを加えれば、しっとりとした口当たりに。
料理: 齋藤真紀
撮影: 中村あかね
材料 (口径21〈底の直径13〉×高さ4cmの耐熱の器1個分※)
熱量 139kcal(1/8量)
作り方
フライパンに注ぎ入れるための熱湯を沸かしはじめる。オーブン用シートを、耐熱の器の口径よりもひとまわり大きめに丸く切る。周囲にはさみで放射状に長さ5cmくらいの切り目を20本ほど入れ、器に敷き込む。くるみは粗く刻む。
ボールに卵を割り入れ、牛乳、サラダ油、はちみつ、コンデンスミルク、黒砂糖を加え、泡立て器で混ぜ合わせる。
薄力粉とベーキングパウダーを合わせ、万能こし器を通して2のボールにふるい入れる。粉っぽさがなくなるまで泡立て器で混ぜ合わせ、くるみの3/4量を加えてさらに混ぜる。1の耐熱の器に流し入れ、表面全体に残りのくるみを散らす。
直径26cmくらいのフライパンに、直径20cmくらいの耐熱の平たい皿を入れ、その上に生地を流し入れた器を置く。器の高さの半分くらいまで、フライパンの縁から熱湯を静かに注ぎ入れる。弱火にかけ、ふたをして25分ほど蒸し焼きにする。中心に竹串を刺してみて、生っぽい生地がついてこなければ蒸し上がり。器を取り出して粗熱を取り、オーブン用シートをはがして食べやすく切る。
レシピ掲載日: 2006.5.2
オレンジページ3/17号
2021オレンジページCooking冬
おとなの健康Vol.17
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
こどもオレンジページNo.2
五十嵐ゆかりさんの夜9スープ
ローリングストックで! 防災にそなえるレシピ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
2021・春夏新商品を、オレンジページnet編集部員が試食しました!
vol.2 ワタナベマキさんのオンライン料理教室開催
vol.1 「おいしい福島」食材めぐり
vol.59 シナモンを使って「シナモンココア」
vol.58 赤缶カレー粉を使って「カレーうどん」
vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
ローストチキン
ビーフシチュー
ムラヨシマサユキさんの青森りんごのおやつレッスンに反響!イベントレポート
和風ハンバーグ
vol.56 ピンクペッパーを使って「帆立てとカリフラワーのカルパッチョ」
旬のりんごでおいしく作る 青森りんごのほっこりおやつ
食材からレシピを探す