オレペAI検索

編集者が本当に作り続けるオレンジページレシピ40

『オレンジページ』に掲載された料理は、累計何と……数万点以上! 星の数ほどある中で編集者が「リアルに作り続ける」愛用レシピとは?

夏の在宅ランチに悩んだら。編集者が愛する『蒸しなすとハムの中華あえ麺』そうめんで

編集者が本当に作り続けるオレンジページレシピ40

『オレンジページ』は今年創刊40周年。誌面で紹介された数万点以上(!)のレシピのなかから、歴代の編集者40名が「リアルに作り続けるレシピ」を、リレーブログで紹介します。

>>前回/きのこの旨みがたっぷり絡む!編集者おすすめ『ポークソテーきのこソース』のレシピ

今回紹介するのは、オレンジページページBOOK担当のるみねえ。在宅ランチに悩んだ私を救ってくれた、夏に食べたい麺レシピとは?

在宅ランチの強い味方! 手軽でおいしいさっぱり麺

在宅勤務が増えて一番困ったのがランチでした。以前は外食派で、新橋オフィス時代は選びたい放題。ところが自宅周辺は住宅地で店も少なく、自然と自炊が増えました。
手間はかけたくないけれど、おいしいものは食べたい。そんなときに活躍してくれるのがこのレシピです。蒸したなすの甘みとハムのうまみが合わさり、さっぱりしつつ満足感ありそうめんで手軽に作れるので、在宅中の気分転換ランチにぴったりなんです!

編集部・るみねえが自宅で撮影

冷やし中華風のさっぱりとした味わい。食欲がなくてもつるりと食べられます。
『蒸しなすとハムの中華あえ麺』のレシピ

材料(2人分)

そうめん……3束(約150g)
なす……2個(約160g)
ロースハム……4枚
〈甘酢しょうゆだれ〉
しょうゆ……大さじ3
酢……大さじ2
砂糖…………大さじ1
ごま油……大さじ1
水……大さじ1
白いりごま 適宜
練り辛子

作り方

(1)

フライパンに湯1.5lを沸かし、そうめんを入れ、菜箸でさっと混ぜて火を止める。

ふたをして余熱で3分蒸らす。すぐにざるに上げて湯をきり、流水でもみ洗いして表面のぬめりを落とす。麺をざるに押しつけ、しっかりと水けをきる。

(2)
なすはへたを切り、ピーラーで皮をしま目にむく。1個ずつラップに包み、電子レンジで3分ほど加熱する。すぐに冷水にとってさまし、縦に5つ~6つに手で裂いて水けを拭く。ハムは幅5mmに切る。

(3)
ボールにたれの材料を入れて混ぜ、そうめんを加えてあえる。器に盛り、1をのせて白ごまをふり、練り辛子適宜を添える。

『蒸しなすとハムの中華あえ麺』を作り続けるワケ

【その1】フライパンで放置するだけ! 簡単すぎるそうめんのゆで方
そうめんは手軽だけれど、気を抜くとすぐ吹きこぼれてしまいますよね。でもこの方法なら安心。沸騰したお湯に麺を入れて火を止め、あとはフライパンで蒸すだけで、失敗なくゆであがります。

【その2】縞目に皮をむくと仕上がりが違う
なすは皮を縞目にむいておくと、電子レンジにかけてもはじけにくく、ほどよく火が通ります。しっとりとやわらかく仕上がるので、手軽なのにとてもおいしくいただけますよ。

【その3】冷やし中華風の甘酢しょうゆだれ
冷たい麺料理の場合、めんつゆを使うレシピが多いですが、これはしょうゆとお酢をベースにしているので、冷やし中華のような味わいに。酸味がきいているので、すっぱいもの好きとしてはかなり好きな味。食欲がないときにもするするいただけます♪


オレンジページページBOOK担当・るみねえ

白ワインとレモンサワーをこよなく愛する。料理本好きで新しいレシピにチャレンジしては自宅晩酌を日々楽しむ。うさぎ占いはウーリーうさぎ。

過去の連載はこちら

あわせて読みたい

料理/市瀬悦子 撮影/高杉純