編集者の夏のリアルヘビロテレシピ『なすと鶏肉のごま鍋しぎ』くたっとなす×甘辛だれで

『オレンジページ』は今年創刊40周年。誌面で紹介された数万点以上(!)のレシピのなかから、歴代の編集者40名が「リアルに作り続けるレシピ」を、リレーブログで紹介します。
>>前回/夜混ぜて朝焼くだけ→感動のふっかふか。パン作りの常識を覆す『こねないパン』レシピ
今回担当するのは、『オレンジページ』編集部・なん。夏に何度も作りたくなる、お気に入りのレシピとは?
ごまたっぷりの甘辛だれがクセになる! リピしまくりの夏レシピ
昨年掲載のレシピなので、数年作り続けているわけではないのですが、昨年の夏、何度も作ったのが「なすと鶏もものごまたっぷり鍋しぎ」。レシピを見て、すぐに「これは作ろう!」と思いました。
もともとくたっとしたなすと甘辛いみそ味好きのため、「鍋しぎ」はよく作るメニューなのですが、こちらは鶏もも肉も入って、満足感大。これ1品でおかずはOKなところも最高です。
さらにこれまた大好きなごまもたっぷりで、たまりません! この夏も何度も作ろうと思っています。
なす×みその最強おかず!
『なすと鶏もものごま鍋しぎ』のレシピ

材料(2人分)
なす……4個(約320g)
ピーマン……3個
鶏もも肉……1枚(約250g)
〈みそしょうがだれ〉
しょうがのすりおろし……小さじ1
みそ……大さじ1と1/3
酒……大さじ1
みりん……大さじ1
砂糖……小さじ1
白すりごま……大さじ2
しょうゆ
酒
サラダ油
作り方
(1)材料の下ごしらえをする
なすはへたを取って大きめの乱切りにし、10分ほど水にさらして水けを拭く。ピーマンは縦半分に切ってへたと種を取り、一口大の乱切りにする。鶏肉は余分な脂肪を取って一口大に切り、しょうゆ、酒各小さじ1/2をもみ込む。たれの材料を混ぜる。
(2)鶏肉となすを焼く
フライパンにサラダ油大さじ2を強めの中火で熱する。鶏肉を皮目を下にして並べ入れ、なすを加える。鶏肉は木べらでときどき押さえながら焼き、皮目にこんがりと焼き色がついたら裏返す。なすは返しながら焼き、全体に焼き色をつける。

オレンジページ編集部・なん
神奈川県出身。みんなでわいわい飲むのと、サッカー観戦が好き。最近、園芸にはまり、部屋の中がグリーンだらけに。うさぎ占いはライオンうさぎ。ちなみに星座もしし座。


あわせて読みたい
料理/藤井 恵 撮影/福尾美雪
『なすと鶏もものごま鍋しぎ』を作り続けるワケ
【その1】ごまたっぷりな濃厚甘辛味がうますぎる!
すりごまが大さじ2とたっぷりですが、これが本当にいい仕事してます(笑)。香ばしさがプラスされて甘辛みそ味と合うんですよね。ごま好きなので、もうちょっと多めに入れるときも。
【その2】翌日もおいしく、お弁当にもぴったり
次の日に食べても味がなじんでいておいしいのが◎。お昼のそうめんに合わせて食べることも。お弁当のおかずにもぴったりです。