画像で「しっとりよだれ鶏」のレシピを見る!安くて家計は助かるし、脂質も少ないから重宝する鶏胸肉。ただ、あのパサパサ食感がどうも苦手、というかたも多いのでは? オレペ編集部でもあの手この手であの食感をなんとかしようと常に
パサパサ解消レシピをご提案してきました
。
その鶏胸パサパサ問題の新提案がこの
「塩糖水(えんとうすい)」&「フライパン蒸し」のしっとりワザW使い。
保水力の高い塩と砂糖を水に溶かした「塩糖水」にひと晩漬けておけば、お肉がおどろくほどジューシーに変身。さらにフライパン内で加熱後じっくりほったらかして蒸らすので、肉にじんわりと火が通り、堅くならずふんわり仕上がるというわけです。
少し時間はかかりますが、その分試す価値アリの至福の食感が待ち構えています!まずは作り方をごらんください。
●「しっとりよだれ鶏」のレシピ
●材料(2人分)
鶏胸肉(大)……1枚(250~300g)
きゅうり……1本
〈塩糖水〉
水……1/2カップ
塩……小さじ2/3
砂糖……大さじ1/2
〈たれ〉
しょうがのすりおろし……小さじ1
白すりごま……小さじ1
砂糖……小さじ2
酢……小さじ2
しょうゆ……大さじ1
粉山椒……少々
ラー油……小さじ1/2
酒
【作り方】(1)塩糖水に鶏胸肉を漬けるポリ袋に「塩糖水」の材料を入れ、袋の口をぎゅっと握ったまま振って、塩と砂糖を溶かす。鶏胸肉(大)1枚(250~300g)を加え、空気を抜いて口を閉じ、鶏肉全体を塩糖水に浸す。冷蔵庫で6時間以上置く。
(2)少ない水分で蒸しはじめるフライパンに水80ml、酒大さじ2と、(1)の鶏肉を皮目を下にして入れ、ふたをして中火にかける。
(3)裏返して蒸す煮立ってきたら、ふたを取って鶏肉を裏返す。
(4)蒸したあと、火を止めほったらかす再びふたをし、弱めの中火で7分蒸す。火を止め、そのまま15分ほど蒸らす。たれの材料を混ぜる。きゅうりは両端を切り落とし、ピーラーで皮をしま目にむき、一口大に切る。鶏肉を食べやすい大きさに切って、きゅうりとともに器に盛り、たれをかける。
と、待つ時間はあれど手順的にはかな~りシンプル! 最強しっとりなこの鶏胸肉にピリ辛だれをかけて「よだれ鶏」にすれば、もうご飯が進んでしかたないおいしさです。
たれを和風の梅みそだれに変えてみたり
エスニックなカオマンガイ風にしてみたりと、
可能性は無限大∞! 鶏胸肉の新たなる境地「しっとりよだれ鶏」ぜひ試してみてくださいね♪
(
『オレンジページ』2022年8月17日号より)
【関連記事】
鶏胸肉を毎日食べて疲れ知らずになろう! しっとり仕上げる3つのワザ「しっとり+α」の新食感!鶏胸肉の新しい食べ方安い鶏胸肉が驚くほど柔らか&しっとり!『炭酸オイルゆで鶏」のすすめ一晩で鶏胸肉がしっとりジューシー『魔法の鶏むね』とは……? 【レシピつき】鶏胸肉はレンジ加熱! 簡単『よだれ鶏』のレシピ