close
レシピ検索
食材からレシピを探す
クリスマスの定番といえば、いちごのショートケーキ。しぼり袋いらずのシンプルなデコレーションが上品。
料理: 小田真規子
撮影: 中里一暁
熱量 350kcal(1/8量)
*型の底と、側面(やや高めにする)に合わせてオーブン用シートを切り、敷き込む。
*薄力粉、上白糖はそれぞれ万能こし器などでふるう。
*卵は卵黄と卵白に分け、それぞれボールに入れる。
*バターは耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで20~30秒加熱して溶かす。
*オーブンは170~180℃に温めはじめる。
卵黄を泡立て器でかるくほぐして上白糖の1/2量を加え、白っぽくなるまでよくすり混ぜる。泡立て器を洗い、水けを拭く。
卵白は泡立て器でかたまりをほぐして、残りの上白糖を加え、空気を含ませるようにして大きく、勢いよく泡立てる。ボールを傾けても、中身が落ちてこないくらいに堅くなればOK。
●ハンドミキサーを使う場合は、まず低速でかたまりをほぐして上白糖を加え、スピードを少しずつ上げながら高速にする。泡がクリーム状になったら泡立て器に替え、上記と同様に堅くなるまで泡立てる(こうすると、泡立てすぎを防げる)。
2.の卵白にの卵黄を加える。泡をつぶさないように、ゴムべらで切るようにしながら、全体がきれいなクリーム色になるまで混ぜ合わせる。
薄力粉をへらで受けながら、表面に薄く広げるようにして加え、粉っぽさがなくなるまでさっくりと切るように混ぜる。
溶かしバターをへらで受けながら全体に回し入れ、切るようにして、なめらかになるまでまんべんなく混ぜる。
生地を型に流し入れて表面を平らにならし、型を低い位置から台に2~3回落として中の空気を抜く。天板にのせ、170~180℃のオーブン(段があれば中段または下段)で25~30分焼く。表面がきつね色になり、真ん中に竹串を刺してみて、生っぽい生地がついてこなければOK。
熱いうちに型の底をびんや缶にのせ、側面をゆっくりと下ろしてはずしてから底を取る。オーブン用シートをはがしてケーキクーラーにのせ、完全にさます。
シロップの上白糖と水を耐熱容器に入れ、ラップをかけずに電子レンジで約2分加熱して上白糖を溶かす。粗熱を取り、あればコアントローを加えて混ぜる。
いちごは洗って水けをよく拭き、へたを取る。2/3量は縦半分に切り、ペーパータオルを敷いたバットに切り口を下にして並べ、汁けをきっておく。
スポンジを横半分に切る。まずの厚みの半分のところにつま楊枝を5~6本、ぐるりと刺してから、楊枝の上に刃が当たるようにしてナイフ(または大きめの包丁)を寝かして入れていく。
スポンジの切り口に、中心をはずすようにして、刷毛でシロップを等分に塗る。スポンジの中心がシロップで柔らかくなると、切り分けたときに角がきれいに出なくなる。
ボールにクリームの材料を入れて底を氷水に当て、泡立て器で大きく円を描くようにしながら混ぜて泡立てる。生クリームに泡立て器で混ぜた跡がつきはじめればOK(六~七分立て)。
大きめのバットを逆さにして(または高さのあるまな板に)オーブン用シートをのせる。下半分のスポンジを切り口を上にしてのせ、切り口をおおうくらいに、クリーム適宜をスプーンの背で平らに塗る。中心をあけ(こうすると切り分けやすい)、半分に切ったいちごを並べる。
いちごの上に、周囲を1.5cmほど残してクリームを薄く広げる。スポンジの上半分を切り口を下にしてのせ、上からかるく押さえる。
クリームを全体に塗るときは2回に分けると、きれいに、均一に仕上がる。まず残ったクリームの約1/3量をスポンジにのせ、スプーンの背で中心から外側に向かって広げながら、側面に落としていく。パレットナイフ(またはナイフ)で側面を薄く塗り、冷蔵庫で20分ほどやすませる。ボールのクリームは温まらないように、底を氷水に当てておく。
残りのクリームをのせ、パレットナイフで表面を平らにならしながら側面に落としていき、側面もぐるりと、まんべんなく塗る。最後にいちごとミントの葉を飾る。
(1/8量で350kcal)
*さらに冷蔵庫で30分ほどやすませると味がなじむ。保存する場合は上のいちごを取り、ボールをかぶせて冷蔵庫へ。2日以内に食べきる。
レシピ掲載日: 2001.12.2
オレンジページ6/2号
2022オレンジページCooking野菜「食べたことない! 感動の野菜料理」
おとなの健康Vol.17
みそ、甘酒、納豆、ヨーグルト。 今すぐ始められる、毎日続けられる。ゆる発酵
医者に「やせなさい」と言われたら。 読めば必ずやせる! 肥満解消スタートBOOK
うちの定番食材レシピvol.12 献立にもう迷わない!ひき肉あったら、これつくろ!
うちの定番食材レシピvol.11 献立にもう迷わない!たまごあったら、これつくろ!
オレンジページ おとなの健康レシピ 50代からの 骨粗鬆症対策の献立
夜なる早でごはんが食べたいすべての人へ 仕込み5分の漬けとく献立
家族が笑顔になる 北欧流の暮らし方
浅田真央 私のおうちごはん
うちの定番食材レシピvol.10 献立にもう迷わない!キャベツあったら、これつくろ!
うちの定番食材レシピvol.9 献立にもう迷わない!豚こま・豚薄切り肉あったら、これつくろ!
記事検索
vol.74 カフェライムリーフを使って「たけのことさつまいものココナッツチキンカレー」
第10回ジュニア料理選手権 開催!
「はやうまごはん手帖」のレシピ、チラ見せしちゃいます♪
肩・腰・関節の痛みに効く! 新製品「ロキソニンEX外用薬シリーズ」、ここがいい!
トースター1台で8役の機能つき! 新モデル<アラジントースター>の魅力とは?
こどもと楽しめるアイディアいっぱい! 親子でブーケサラダを作ろう!
vol.73 ターメリックを使って「めかじきのターメリックソテー」
8つの島によって個性が違います!〈沖縄黒糖〉の魅力を味わおう
野菜を楽しむ春色パスタ
vol.72 ブラックペッパーを使って「レモンこしょうから揚げ」
白い森『小国町』オンラインツアーレポート
vol.71 スペアミントを使って「えびとミントのデリサラダ」
食材からレシピを探す