〈ホクホクになるプロのコツ〉基本の『ポテトコロッケ』味がしっかり決まるひと技も

手間と時間がかかるぶん、おうちで作るならば、絶対失敗したくない「ポテトコロッケ」。必ず、おいしく仕上げるためのコツはいたってシンプル!
【必ずおいしく! のコツ】
たねをやすませることで
味がなじんでしっかり決まる!

ゆでたじゃがいもはしっかりと水けをとばしてからつぶすと水っぽくならず、ほくほくの食感に。さらに肉&玉ねぎと合わせたあとしばらく室温に置くことで味がなじみ、たねをまとめやすくなります。
『基本のポテトコロッケ』のレシピ

材料(2~3人分)
じゃがいも……3個(約450g)
合いびき肉……100g
玉ねぎ……1/2個(約100g)
サラダ油……大さじ1(炒め用)、適宜(揚げる用)
塩……小さじ1/2
小麦粉……大さじ2
溶き卵……1個分
パン粉……1カップ(約40g)
〈つけ合わせ〉
キャベツのせん切り……100g
あればパセリ……少々
好みで中濃ソース……少々
作り方

(1)
じゃがいもは皮をむき、小さめの一口大に切る。玉ねぎはみじん切りにする。口径20cmくらいの鍋にじゃがいもを入れ、かぶるくらいの水を加えて中火にかけ、煮立ったら10分ほどゆでる。竹串がすっと通るくらいになったら火を止め、ざるに上げて水けをきる。

(2)
じゃがいもを鍋に戻し入れ、中火にかける。ときどき鍋を揺すりながら水分をとばし、粉がふいたら火を止める。じゃがいもが熱いうちに木べら(あればマッシャー)でつぶす。

(3)
フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、玉ねぎを入れて炒める。しんなりしたらひき肉を加え、肉をほぐしながら2分ほど炒める。肉の色が変わり、ぽろぽろになったら、塩を加えて混ぜる。

(4)
(2)の鍋に(3)を加え、まんべんなく混ぜてたねを作り、そのまま室温に置いてさます。

(5)
(4)を6等分し、平たい円形にまとめる。小麦粉をまぶし、溶き卵にくぐらせてパン粉を全体にまぶす。バットなどに並べて冷蔵庫に入れ、30分ほどおいてやすませる。

POINT
パン粉をまぶしたあと、さらに冷蔵庫で30分ほどおくことで、パン粉がよくなじみ、はがれにくくなります。

(6)
フライパンにサラダ油を高さ2cmくらいまで入れて中温(170〜180℃。乾いた菜箸の先を底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度)に熱し、(5)を入れる。そのまま動かさずに3分ほど揚げ、ころもがきつね色になったら上下を返し、さらに2分ほど揚げて取り出し、油をきる。器に盛り、つけ合わせのキャベツとあればパセリを添える。好みで中濃ソースをかけて食べる。
あわせて読みたい
料理/池田美希 撮影/川上朋子 スタイリング/浜田恵子 文/編集部・山田