close

レシピ検索 レシピ検索
オレンジページ☆デイリー

オレンジページ☆デイリー 気になるTopicsを毎日お届け!!

【大掃除】油汚れをスルンと落とす5つの技!湯洗剤パック・くしゃペーパー・100均アイテム

2024.12.13

12月に入ると考え始めるのが「大掃除」。きれいなおうちで気持ちもすっきりと正月を迎えたいですよね。
そこで今回紹介するのは【キッチンの油汚れを落とす5つのワザ】

これまでに数々の手法を紹介してきたオレンジページから、おすすめのワザ&アイテムを厳選して紹介します。
プロやメーカー直伝のワザでピカピカ保証! ぜひ試してみて。

①「湯洗剤パック」で一気に頑固な油汚れを落とす!

数々の汚れに立ち向かってきたプロ「ダスキン」が教えてくれたワザが、油汚れをゆるめて落としやすくする湯洗剤パック
レンジフードとコンロを同時に掃除できるから、時間短縮! また、パーツを40~50℃のお湯でつけ置きすることで、汚れをしっかり落とすことができるんです。
漬け置きしている間にガスコンロの天板などを掃除すれば、「タイパ(タイムパフォーマンス)」もよし!


\やり方をチェック!/
【年末の大掃除】キッチンの油汚れが「湯洗剤パック」でスルスル落ちる!プロ直伝・タイパ掃除術
https://www.orangepage.net/ymsr/news/daily/posts/9410


②レンジフードの油汚れは「くしゃくしゃペーパー」で一網打尽!

自身の名を冠した洗剤もあり、汚れ落としのプロである茂木和哉さんに教えてもらったのがこちら。
調理するたびにあがる油煙でどろどろのレンジフードの油汚れには、浴室用中性洗剤をしみ込ませた〈くしゃくしゃペーパー〉が効果的なのだとか。
キッチンにあるいつもの「ペーパータオル」を3 枚重ねて折りたたみ、浴室用中性洗剤をたっぷり吹きかけてよくもむだけなので手軽!
拭いてもとれなかった、こびりついた汚れは、プラスチックカードを使った〈カードへら〉を。ダブルのお手製アイテムでレンジフードがピカピカになります!

\やり方をチェック!/
【茂木和哉流そうじ術】レンジフードの油汚れは「くしゃくしゃペーパー」で拭くのがラク!
https://www.orangepage.net/ymsr/news/daily/posts/4637


③見落としがち……排気口は「無印良品のへら」が最強アイテム

上でも紹介した汚れ落としのプロ・茂木和哉さんが絶賛するのが、無印良品の「隙間掃除シリーズ ヘラ」。細長い形と適度な堅さで、狭い場所の汚れをこそげ落としたり、かき出すのに最強のアイテム。しかも、150円という安さなんです!
これに加え、汚れをこすり落とす「研磨スポンジ棒」、拭きそうじができる「ペーパータオル棒」の3つの〈おそうじ棒〉を使えば排気口そうじは完璧! どれも簡単に作れるので、ぜひチェックしてみて。


\やり方をチェック!/
【ガスコンロの排気口】油汚れも焦げも「無印良品のへら」なら、スッキリ落とせた!
https://www.orangepage.net/ymsr/news/daily/posts/4651


④五徳の焦げつきもするんと落ちる♪100均「ラストラーレスポンジ」

頑固な焦げや汚れの落ちっぷりを見たら思わず掃除したくなっちゃう、おすすめのアイテムを紹介します。
それが「ラストラーレスポンジ」!
表面に細い金属繊維が織り込まれているのが特徴。この金属繊維で焦げつきをこそげ落とせるし、薄手で扱いやすく、泡立ちもいいんですよ。なんと100円ショップでも購入できるほどお値打ちなのに、プロのハウスクリーニング師も愛用するすごいアイテム。
ガスコンロの五徳はもちろん、天板、魚焼きグリル……いろいろ使えて、頑固な汚れもするん。そのすごさと詳しい使い方をぜひチェックしてみて!

\やり方をチェック!/
【100均で買える♪】五徳の焦げつきも「ラストラーレスポンジ」ならするんと落ちた!
https://www.orangepage.net/ymsr/news/daily/posts/5913


⑤知ってる?いろいろ使える万能洗剤「ゼリー石けん」

粉石けんを使って作る「ゼリー石けん」。SNSでもたびたび人気になるお掃除アイテムです。じつはこれ、ガンコな油汚れもすっきり落とせるんだとか。
とろ~り、ゼリー状のテクスチャーがおもしろい! 今回は、「シャボン玉石けん」で紹介している作り方でお試し。
油でべとべとの五徳に塗布して放置したら、じんわり汚れが浮いてきます。他にもマグカップの茶渋、換気扇、靴など、なんでも使えるそう。これはすごい!

\やり方をチェック!/
油汚れもピカピカに! 掃除に大活躍する「ゼリー石けん」を作ってみた
https://www.orangepage.net/ymsr/news/daily/posts/8766


やってみたいものはありましたか?
困った油汚れがあったら、ぜひこれを参考にアタックしてみて!

関連記事

浴室の床の黒ずみやぬめりは「塩素系漂白剤」の〈つけ置き〉ですっきり!
【頑固な水あかに】まさかの片栗粉で長時間密着! 手作り〈クエン酸ジェル〉がすごい。

監修/高橋敬子(ハウスクリーニング協会)、多喜仁美(ダスキン メリーメイド)、茂木和哉 カメラ/飯貝拓司、南雲保夫、三好宣弘(RELATION) 写真・原文/ウェイライ 文/編集部・堀部

関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
2025/01/15-2025/02/04

ファンケル濃縮大豆イソフラボン 乳酸菌プラスを!【メンバーズ限定プレゼント】

  • #食
  • #健康

Check!