
2024.06.07
浴室のなかでも、溝やでこぼこが多い床は、汚れがつきやすく、水分が残りやすい要注意ゾーン。床に水をためて液体塩素系漂白剤でつけ置きすれば、ブラシでゴシゴシこすらなくても簡単に黒ずみやぬめりを落とすことができます。
POINT!
つけ置きをするときは必ず水を使って。塩素系漂白剤は熱に弱いため、お湯を使うと揮発しやすく、効果がダウンしてしまいます。
〈用意するもの〉
・塩素系漂白剤(液体)
・厚手のポリ袋
・プラスチックのカップ
・柄つきブラシ
・ゴム手袋
・バスブーツ
〈やり方〉
【1】排水口のふたとパーツ類を取り外す。厚手のポリ袋にシャワーで水を入れる。口を閉じ、排水口の上に置いてふたをする。
【2】シャワーを出し、床全体が水でおおわれるぐらいまでためる。プラスチックのカップに塩素系漂白剤を入れて水に加える(塩素系漂白剤の量は水10リットルに対して150mlが目安)。ブラシで混ぜて30分以上放置する。ポリ袋をはずして漂白液を流し、ブラシでかるくこすりながらシャワーで洗い流す。
※脱衣室側に浸水しないよう注意して行ってください。浴室と脱衣室に段差がない場合は行わないでください。
自宅で試してみましたが、床だけでなく、床と壁の間のゴムパッキンも白くピカピカになった印象。みなさんも試してみてください!
【作業をするときの注意点】
●塩素系漂白剤を使用する際は、ゴム手袋とマスクを必ず装着し、充分な換気のもとで行い、絶対に皮膚に触れたり吸い込んだりしないように注意してください。ゴーグルやメガネの着用もおすすめします。
●浴室の素材が塩素系漂白剤を使っていいものかどうか確認してから行ってください。
教えてくれたのは……
監修/茂木和哉 イラスト/いいあい 原文/太田順子 文/編集部・春日
記事検索
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
チリパウダーを使って「タコス風生春巻き」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
WECKで作る「あの人気メニュー」ハンバーグ・茶碗蒸し・フォンダンショコラ【調理からそのままテーブルへ】
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
【無料ご招待】ディーリャさんのウズベキスタンの郷土料理レッスン