close
レシピ検索
料理のおいしさ 下ごしらえ次第
そのまま食べるだけでなく、さまざまな料理に使うゆで卵。簡単そうで上手にゆでるためにはいくつかコツがあるので、覚えておくとよい。
卵は冷蔵庫から出してすぐにゆでると、温度差で殻にひびが入りやすくなるため、できれば1時間ほど室温に置いてからゆでるとよい。まず、鍋に卵を入れてかぶるくらいの水を注ぎ入れ、酢少々を加える。酢を入れると、殻にひびが入っても、卵白が流れ出にくくなる。
鍋を強めの中火にかける。黄身が中心にくるようにしたい場合は、沸騰して白身が固まってくるまで、菜箸でゆっくりと卵をころがしながらゆでるとよい。沸騰したら弱火にし、半熟なら約5分、少し堅めなら8〜10分、堅ゆでなら12〜13分ゆでる。
ゆで上がったら火を止め、すぐに湯を捨てて冷水を加え、そのままおいてさます。卵の丸いほう(空洞があるため、むきやすい)を台にかるく打ちつけてひびを入れ、そこから殻をむく。
半分にする場合は糸を真ん中からすっと入れて切ると、切り口がきれいに仕上がる。
記事検索
「100年生活者研究所」誕生! 今なら楽天ポイント獲得のチャンス!
この香りとリフレッシュ感、新しい! 発売前の緑茶「アサヒ 颯(そう)」を編集部で飲んでみた。
いわき・漁港のおかあさんを現地取材 福島のおいしいを訪ねる
vol.84 生しょうがを使って「豚バラのしょうが焼き」
vol.83 ペパーミントを使って「豚肉とねぎのミント炒め」
太平洋の「いま」を知って旬のおいしさを実感!
こだわりのグリーンレモンを「はやうま冷凍」 ポケットマルシェ生産者の声
鮮度を保つため 一尾まるごと「はやうま冷凍」 ポケットマルシェ生産者の声
vol.82 ピンクペッパーを使って「チョコレートバーク」
「北陸のかに」おいしさの理由、ツレヅレハナコさんが語る!
「ほくほく食感」で「はやうま冷凍」のおいしさを実感! ポケットマルシェ生産者の声
vol.81 カレー粉を使って「骨つき鶏のカレー風味から揚げ」