料理のおいしさ 下ごしらえ次第
あさりは砂に潜って呼吸するため、殻の中にたくさん砂を含んでいる。これを塩水にしばらくつけてはき出させる作業を「砂出し」という。すでに砂出し済みの状態で売られているものもあるが、完全ではないことが多いので、時間があれば、あらためて砂出しをしてから調理したほうがよい。あさりをバットなどに広げ、海水程度の塩水(水1カップに対して、塩小さじ1が目安)をひたひたになるまで入れる。新聞紙をかぶせるなどして暗くし、静かなところに1時間ほど置いて砂をはかせる。なお、砂出し済みでないあさりを使う場合は、冷蔵庫に入れ、3時間から半日おくのが理想。
記事検索
排水口洗浄剤「お願いだからほっといて!」使用レポート
暑い日にこそおすすめ! パンが入った冷製スープ「ガスパチョ」
「可変圧力IHジャー炊飯器 ビストロ」が発売! パナソニックのPRイベントに行ってきました
焼き立てを過ぎても……まだまだおいしい! パンの復活ワザ
【無料ご招待】「うどんスープ」のアイディア料理レッスン! 今井亮さん料理教室
『みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ』が開催されます!
シナモンスティックを使って「りんごのコンポート シナモン風味」
【10月・無料オンラインイベント】長谷川あかりさん料理教室 参加者募集!
【無料ご招待】イタリア産チーズの試食と坂田阿希子さんの5種のチーズ料理レッスン
基本のパンレシピ。初心者さんにやさしい毎日の手作りパンとアレンジ
【参加者募集!】 小林まさみさん・まさるさんに教わる手軽で美味しい福島ごはん♪
【PR】パナソニック滋賀工場に潜入! ホームベーカリー ビストロ開発の最前線、覗いてきました