料理のおいしさ 下ごしらえ次第
あさりは砂に潜って呼吸するため、殻の中にたくさん砂を含んでいる。これを塩水にしばらくつけてはき出させる作業を「砂出し」という。すでに砂出し済みの状態で売られているものもあるが、完全ではないことが多いので、時間があれば、あらためて砂出しをしてから調理したほうがよい。あさりをバットなどに広げ、海水程度の塩水(水1カップに対して、塩小さじ1が目安)をひたひたになるまで入れる。新聞紙をかぶせるなどして暗くし、静かなところに1時間ほど置いて砂をはかせる。なお、砂出し済みでないあさりを使う場合は、冷蔵庫に入れ、3時間から半日おくのが理想。
記事検索
毎日のパンレシピ
【PR】サフランを使って「ソーセージとパプリカのフライパンパエリア」
【参加者大募集!】山形県・小国町の〈春〉を満喫! ツアー
vol.85 ローズマリーを使って「春野菜とベーコンのローズマリー焼き」
【6月・無料オンラインイベント】長谷川あかりさん料理教室 参加者募集!
vol.84 生しょうがを使って「豚バラのしょうが焼き」
vol.83 ペパーミントを使って「豚肉とねぎのミント炒め」
太平洋の「いま」を知って旬のおいしさを実感!
vol.82 ピンクペッパーを使って「チョコレートバーク」
vol.81 カレー粉を使って「骨つき鶏のカレー風味から揚げ」
第10回ジュニア料理選手権 受賞者決定!
vol.80 チャービルを使って「チャービルとりんご、生ハムのサラダ」