グラタンに使う食材で定番の「じゃがいも」と「鶏肉」ですが、ホワイトソースではなく和風に仕上げてもおいしいんです。
『
照り焼きチキンとポテトの和風グラタン』は、ほくほくのじゃがいも、甘辛い照り焼きチキンを組み合わせて絶品! 仕上げにかける〈みそマヨ〉で、くせになるおいしさです。
電子レンジとフライパンでパパっと作れるので、時間のあるときに
焼く直前まで作り置きしておくのもOK。レシピとともに、作り置き&温め方も紹介します。
『照り焼きチキンとポテトの和風グラタン』の作り方
●材料(2人分)鶏もも肉……1枚(約250g)
じゃがいも……3 個(約450g)
〈たれ〉
しょうゆ……大さじ1と1/2
砂糖……小さじ2
みりん……小さじ2
酒………大さじ1
〈みそマヨネーズ〉
みそ……小さじ2
マヨネーズ……大さじ4
好みで一味唐辛子……少々
焼きのり
塩
こしょう
サラダ油
●下ごしらえ・ 鶏肉は余分な脂肪を取り除き、一口大に切る。塩、こしょう各少々をふる。
・ たれの材料を混ぜ合わせる。
●作り方

(1)
じゃがいもは洗い、水けを拭かずに1個ずつラップに包む。電子レンジ(600W)で8分ほど加熱し、粗熱が取れたらふきんで包んで皮をむく。ボールに入れてフォークで粗くつぶす。みそマヨネーズの材料を混ぜ合わせる。

(2)
フライパンにサラダ油小さじ2を中火で熱し、鶏肉を皮目を下にして入れ、3分ほど焼く。裏返してさらに3分ほど焼き、たれを回し入れて1分ほど、つやが出るまで煮からめる。

(3)
耐熱の器2個に薄くサラダ油を塗る。じゃがいもを入れて鶏肉をのせ、フライパンに残ったたれも全体にかける。みそマヨネーズをスプーンで線を描くようにかける。
(4)
オーブントースターで7~8分焼く(途中、表面が焦げそうになったらアルミホイルをかぶせる)。好みで焼きのりをちぎってのせる。
グラタンの作り置き&温め方
〈焼かずに作り置きする場合〉
(3)のあと、さめたらラップをかけて冷蔵庫へ入れ、1~2日を目安に保存。
食べるときは、電子レンジで2 分ほど温めてからラップをはずし、オーブントースターで薄く焼き色がつくまで4~5 分焼く。熱いのでミトンや軍手をして取り出し、鍋敷きや受け皿にのせ、好みで焼きのりをちぎってのせる。
〈焼いたものを冷蔵保存する場合〉
(4)で焼いてから焼きのりをのせず、さまめてからラップをかけて冷蔵庫へ入れ、1~2日を目安に保存。
食べるときは、ラップをかけたまま電子レンジで3 分ほど加熱し、好みで焼きのりをちぎってのせる。
家族みんな好きな味わいで、ボリュームも満点です。
まだまだ寒い日が続きそうなので、このグラタンでおいしく温まってくださいね。
教えてくれたのは……
堤人美さん

出版社勤務、料理研究家のアシスタントを経て独立。素材の持ち味を生かした作りやすくておいしいレシピにファンが多い。夫の単身赴任中に自家製の冷凍おかずを宅配便で送り続けた経験があり、「温めなおしごはん」の達人。
(『
1人分ずつ、好きなときに食べられる 温めなおしてもおいしいごはん』より)
【関連記事】坂田阿希子さんの【ポテトグラタン】レシピ。人気店洋食KUCHIBUEシェフ直伝!バターいらずで極上のホワイトソースができる⁉【濃厚オイルグラタン】に迫る。寒い日はドリアでしょ! こどもも大好きなえび&クリームで決まり♪