掃除のとき、床面に物が置いてあるとわざわざどかさなくてはいけなくって、正直めんどうですよね。
そこでおすすめなのが、
「つるす」「かける」「浮かせる」の3つの方法で、物を宙に浮かせる〈空中収納〉。日々の掃除のストレスがぐっと減らせるうえ、床との接地面にたまりがちなほこりやぬめり汚れもカットできるといいことづくめなんです!
●そんな「空中収納」テクニックを教えてくれたのは……
サチさん整理収納アドバイザー、整理収納教育士。鹿児島県在住の3児の母。片づけサポートや、セミナー・講座などの講師としても活躍中。著書に『めまぐるしい毎日でも暮らしが回る 50 点家事』(ワニブックス)など。
samiaさん整理収納アドバイザー、収納グッズマニア。無印良品やSeria、DAISOを中心に収納グッズや収納術、家事をラクにするアイディアをSNSにて紹介。YouTubeの「Samia片付け収納チャンネル」も人気。
それでは具体的なテクニックをどうぞ
●洗面スペースの「空中収納」は扉裏を有効活用!
ヘアピンなどのこまごましたものは、洗面台の上に置いたままだと拭き掃除のときにめんどう。そんなときは扉裏のデッドスペースを活用するのがおすすめ。シールで取り付けられるマグネットのヘアピンホルダーを設置すれば、くっつけて収納ができるんです。(サチさん)
〇ステンレスヘアピンホルダー110 円/Seria
●リビングでじゃまになりがちなゴミ箱はフックで「空中収納」
掃除機をかけるとき、床に置いたゴミ箱をどかしながらイライラしたことがある人も多いのでは? フックにひっかけられるタイプのゴミ箱を選べば、ゴミ箱自体を浮かせられて、いちいち持ち上げたり、動かしたりするストレスから解放されます。(サチさん)
〇ファインBOX 壁掛け用 ホワイト 110 円/Seria
●キッチンでは使い勝手と掃除のしやすさを両立!
まな板をキッチンの作業台の上に立てかけておくと、拭き掃除のじゃまになることも。吊り戸棚にはさんで取り付けるアイテムを使えば、浮かせて収納でき、吊り戸棚下のデッドスペースも活用できて便利。(samiaさん)
〇戸棚下まな板&布巾ハンガータワー(ホワイト)2640 円/山崎実業
軽いまな板を使っている場合は、フックで〈空中収納〉が手軽にできます。まな板の幅に合うようにフックを2個壁に貼りつけ、そこにまな板をかければ、作業台の掃除もスムーズ。(サチさん)
〇クリア粘着フック ミニ5 個20㎜×20㎜ 110 円/DAISO
床から浮かせることで、日々の掃除がスムーズに行える「空中収納」、ぜひ取り入れてみてください!
※商品情報は2022 年6 月時点のもので、現在お取り扱いしていない場合があります。また、予告なく廃番、仕様変更等が発生する場合があります。(
『オレンジページ』2022年7月17日号より)
【関連記事】
キッチンの「ニオイ犯」が潜む排水管、泡で簡単お掃除!掃除機かけのストレスを一発解消する〈助っ人〉はこれ!【浴室床のカビ退治・予防】パック掃除+50℃シャワーがてきめん!