
close
レシピ検索
食材からレシピを探す
2023.03.12
眠りについて、こんな症状はありませんか?
□なかなか寝つけない
□途中で何度も目が覚める
□朝、すっきり起きられない
□長い間寝ているのに、昼間眠い
じつは、このような人は、「深睡眠」がとれていない可能性があります。
「深睡眠」とはその名のとおり、睡眠で最も深い眠りのこと。就寝後4時間以内に「深睡眠」を2回とれていないと、さまざまな睡眠トラブルが起こるのだとか。
STEP1
1分首もみマッサージ
(1)シャワーを固定し、少し熱いと感じる程度(約39~42℃)のお湯を首の後ろに当てます。
(2)シャワーを当ててたまま、指を組んで親指を首の後ろのくぼみに当て、手を上下にゆっくり動かし、1分ほどもみほぐします。
STEP2
1分腕まわしストレッチ
(1)手をかるく握って腕を曲げ、わきを開きながら、ひじをゆっくりと肩の高さくらいまで上げます。
(2)腕をそのまま後ろに向かって大きくゆっくりぐるりと回します。左右の肩甲骨を寄せるイメージで。
(3)ひじが体の前にきたら、両手を組み、腕を前にまっすぐ伸ばします。
(4)腕を頭の上に持っていってグっと伸ばし、2秒ほどキープ。1~4を
1分間に5~6回、ゆっくりと行います。
STEP3
1分足首曲げストレッチ
(1)あおむけに寝て、ゆっくりと3秒くらいかけて鼻から大きく息を吸い込むと同時に、足首を手前にグッと曲げます。
(2)口をすぼめ、3~5秒かけてゆっくりと口から息を吐き切り、足首をもとの位置まで戻します。1~2を1分続けます。
この3ステップの「深睡眠ストレッチ」、寝る1~2時間前に行うのがベスト。
その日1回行うだけでも効果が期待できますが、1~2週間続けると、脳が「ストレッチをすると眠る準備をする」ととらえるようになり、さらに眠りの質が向上するのだとか。
夏場、寝苦しくてすぐに起きてしまう時期にもおすすめです。
1日3分行うだけで、眠りのトラブルがすべて解決する夢のストレッチ、トライしてみる価値ありですよ!
(『オレンジページ』2019年4月2日号より)
関連記事
「隠れ睡眠不足」解消のカギは、3つのホルモンにあり!
体や足のほてりに……足裏マッサージで快眠ゲット!
その不調、頭のこりのせいかも!? 「頭蓋骨もみ」で心身のストレスを解消!
イラスト/徳丸ゆう 文/編集部・吉川
記事検索
いわき・漁港のおかあさんを現地取材 福島のおいしいを訪ねる
vol.84 生しょうがを使って「豚バラのしょうが焼き」
vol.83 ペパーミントを使って「豚肉とねぎのミント炒め」
太平洋の「いま」を知って旬のおいしさを実感!
こだわりのグリーンレモンを「はやうま冷凍」 ポケットマルシェ生産者の声
鮮度を保つため 一尾まるごと「はやうま冷凍」 ポケットマルシェ生産者の声
vol.82 ピンクペッパーを使って「チョコレートバーク」
「北陸のかに」おいしさの理由、ツレヅレハナコさんが語る!
「ほくほく食感」で「はやうま冷凍」のおいしさを実感! ポケットマルシェ生産者の声
vol.81 カレー粉を使って「骨つき鶏のカレー風味から揚げ」
第10回ジュニア料理選手権 受賞者決定!
使わなきゃ損! オレペモニターが「スチームオーブンレンジビストロ」の便利機能を体験!