close

レシピ検索 レシピ検索

基本の中華

『シュウマイ』のプロの基本のレシピ・作り方【蒸し器なし・フライパンで簡単】

2024.11.14

『基本のシュウマイ』

豚肉のうまみと玉ねぎのうまみをシンプルに味わえるシュウマイ。シューシーに仕上げるコツは、なるべくひき肉を冷たくキープして作ること。練る直前に冷蔵庫から出し、手の熱で脂が溶けないよう、手早く包みましょう。フライパンで蒸し焼きにするから、手軽に作れて、後片づけも簡単です。

『基本のシュウマイ』のレシピ

基本のシュウマイ

材料(2人分•18個)

豚ひき肉……250g
玉ねぎのみじん切り……1/4個分(約50g)
シュウマイの皮……18枚
レタス……1/4個

下味
しょうゆ……大さじ1/2
オイスターソース……大さじ1/2
砂糖……大さじ1/2
ごま油……大さじ1/2
片栗粉……大さじ1
溶き卵……大さじ1

小麦粉
好みで酢、しょうゆ、練り辛子

作り方

玉ねぎに小麦粉をまぶす

(1)玉ねぎに小麦粉を入れスプーンで混ぜる

小さな器に玉ねぎのみじん切り、小麦粉大さじ1/2を入れ、スプーンで全体をざっと混ぜ合わせる。レタスは一口大にちぎってフライパンに敷きつめ、上から手で押さえてなじませる。

ひき肉を手でよく練る

(2)ひき肉を手でよく練る

ひき肉をボールに入れ、こぶしで肉の粒をたたきのばしてから、粘りが出るまで手でよく練り混ぜる。

POINT

ひき肉は練る直前に冷蔵庫から出して。脂が溶けないように、手早くしっかり練り混ぜます。

ひき肉に調味料と玉ねぎを加える

(3)ひき肉に調味料と玉ねぎを加える

ひき肉に下味の材料を加えて混ぜ、(1)の玉ねぎを加えてざっと混ぜ合わせてたねを作る。

POINT

調味料と玉ねぎは全体に混ぜ合わせるだけでOK。ここでは練り混ぜないのがコツ。

たねをシュウマイの皮で包む

(4)たねをシュウマイの皮で包む

たねの1/18量を小さなスプーンにとる。シュウマイの皮1枚を手のひらにのせ、中央にスプーンをのせてそのまま手を返し、皮で肉を包み込みながらスプーンを抜き取る。

シュウマイの形を整え、レタスの上に並べる

(5)シュウマイの形を整え、レタスの上に並べる

肉が上になるように皮を持ち替え、スプーンで肉の表面をさっと整える。レタスの上にのせ、残りも同様に包んでのせる。

シュウマイを蒸す

(6)シュウマイを蒸す

(5)のフライパンを中火にかける。1分ほどしたら水大さじ3を注いでふたをし、弱めの中火で5~6分蒸し焼きにする。器にレタスごと盛り、好みで酢、しょうゆ、練り辛子各適宜をつけていただく。


せいろや蒸し器を使わずに、フライパンで手軽に作れる簡単シュウマイ。急ぐときは、フライパンごとテーブルに並べてもOK。20分もあればでき上がるので、今日のビールのお供にぜひ作ってみてください!


(『オレンジページ』2017年10月17日号より)

関連記事


料理/きじまりゅうた 撮影/竹内章雄 スタイリング/吉岡彰子 文/編集部・山田

関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
2025/01/15-2025/02/04

ファンケル濃縮大豆イソフラボン 乳酸菌プラスを!【メンバーズ限定プレゼント】

  • #食
  • #健康

Check!