
夫弁当『秋食材で下準備』おかずと『前日夜ご飯拝借』おかずで、簡単詰め込み弁当

おはようございます。
いつも読んでくださり、ありがとうございます。
涼しくなってきたのに、まだまだ残暑が残って日中暑いです…
もう10月なのに30度もあるだなんて驚きですよね。
まだまだお弁当にも気を使うので、できるだけ火を通したおかずを冷まして使います。
そして早速ですが、今回の『下準備ストック』

今回は、
・ミニハンバーグ(晩ごはんで作ったハンバーグのたねを、ミニサイズにお弁当用に焼いておいたもの。)
・具沢山ひじき煮(ひじきより彩でおかず多め。)
・塩茹でいんげん豆、れんこん、生きくらげ(マヨあえにしたり、炒めたり。梅和えが🙆♀️)
・しめじと舞茸の生姜醤油煮(生姜多め。)
・鶏の照り焼き(合わせやすいように小さく切って煮る。)
お弁当に入れる用の手抜き技!夕飯に多めに作っておいた
・ビーフン炒め(多めに作って、食べる前に取っておく。)
・冷凍枝豆(保存容器に出して、そのまま解凍中!)
今日のお弁当用に作った
・焼いたソーセージ
・カニカマ卵(ほぐしたカニカマと卵でスクランブルエッグに。)
れんこん、きのこ類はこれからが旬ですし、たくさんお弁当にも使っていきたいお野菜ですね!
早速詰めていきます♪

綺麗に洗って水気を取ったレタスを敷きます。

焼きビーフンとカニカマ卵を詰めます。

鶏の照り焼きを横にキュキュッと詰めて〜

鶏肉の隣に具沢山ひじき煮を。
上のビーフン炒めの所に、軽く塩をしたいんげんとれんこん。
蓮根の下にはわさびマヨを入れてから、上にのせました。
鶏照り焼きの横には、具沢山ひじきを詰めて、解凍した枝豆を彩りにのせると綺麗♪

おかずの隙間にぎゅぎゅっとソーセージ、右側にご飯を詰め、お漬物をのせて完成!
下準備ストックを作っておくととても楽です♪
朝時間のない時に助かります。
来年からは次女のお弁当も始まります…
夫と長女はなんでも食べてくれるのですが、次女は苦手なものが多いので悩みどころ。
今からイメトレ始めておこうと思います☺️