本場ドイツのクリスマスリース/アドベンツクランツ【クリスマス】
義母の誕生日に贈るための胡蝶蘭を探し求めて5ー6軒の園芸店を訪れました。
第一アドベントである11月30日の日曜日に向け、
店にはアドベンツクランツがズラリ。
クリスマスからさかのぼり4つ前の日曜日が第一アドベント
第二アドベントは12月07日
第三アドベントは12月14日
そしてアドベント12月21日を迎えます
アドベントは待降節とも呼ばれ、イエス・キリストの降誕を待ち望む期間
お店で働くフロリストの好みが強く出るアドベンツクランツ。
見て回るのも此の時期の楽しみの一つ。
ほんの一部ですが、お愉しみ頂ければと写メを撮って参りました。
是非ご覧下さい。🎄






キャンドルも随分と値上がりしているため、
手間賃を考えれば50ユーロを超えても致し方無いとは言え、
誰が買うのか? 毎年不思議でなりません。
最も伝統的な天井から吊るすタイプのアドベンツクランツ↓



下の2点は日本円で7万円という驚愕的な価格でした。
















どんな小さな飾りも紐であろうとも、使い回しをするために取り外し、
私は専用の箱で屋根裏保管しています。
依って、毎年変わり映えせぬアドベンツクランツになってしまうのですが、
高価なアドベンツクランツを毎年購入される方々は、
クリスマスが終わると其のまま捨ててしまうのか?
貧乏性としては気になって仕方が無い。
只今、製作中。
使い回しアドベンツクランツの出来上がりは如何に?
続く・・・
去年のアドベンツクランツ
https://www.orangepage.net/opeditor/lifestyle/32792
一昨年のアドベンツクランツ
https://www.orangepage.net/opeditor/lifestyle/22965
https://www.orangepage.net/opeditor/lifestyle/21492









