
BBQで褒められる!絶品『屋台風イカ焼き』寿司屋の秘伝のたれとふっくら焼くコツも

今回は【いか焼き】です!
いかをおいしく焼くコツはもちろん、バーベキューにもおすすめのたれもご紹介します!

【其の一】
いかは短時間で焼き上げるべし!
いかは加熱しすぎると、あっという間に堅くなってしまいます。身が締まりすぎないよう、焼き目を付ける時間は両面で合計2分ほどを目安に。
表面に少し焼き色がつく程度で、すぐにたれを加えて炒め合わせるのがポイントです。フライパンでもBBQの網でも、短時間でさっと仕上げるのが、ふっくら食感を楽しむコツ!
【其の二】
ステーキにも合う!秘伝の“万能だれ”はBBQでも活躍
甘辛にんにく風味のたれが、いかのおいしさをグッと引き出します。しょうゆ、みりん、酒、砂糖に、すりおろしにんにくをたっぷり加えてパンチのある味わいに。仕上げにバターをプラスすることで、香りとコクがぐんとアップします。
いかだけでなく、豚肉や牛肉、野菜にも相性抜群! 事前にたれだけ作っておけば、BBQでも大活躍の万能だれです。
野本流『いか焼き』のレシピ
材料(2人分)
するめいか……2はい(200~300g相当)
サラダ油……小さじ2
〈A〉
しょうゆ……大さじ2
みりん……大さじ2
酒……大さじ2
砂糖……小さじ2
にんにくのすりおろし……2かけ分
バター……10g
三つ葉……1株
作り方
(1)いかの胴に指を差し込み、わたを引き出す。
胴の中の軟骨を引き抜き、残ったわたをかき出して水で洗う。
足はすみ袋を取る。
足の長さを切りそろえ、目の上でわたを切り離す。
足に包丁を入れ、左右に切り込みを入れてくちばしと目玉を取り、さっと水で洗う。
(2)胴に1cm間隔で切り込みを入れる。
ゲソは2~3本ずつ、4等分に切る。ペーパータオルで水気を取る。
(3)〈A〉を混ぜ合わせる。
(4)フライパンにサラダ油を中火で熱し、いかを入れる。
強めの中火にして片面1分、裏返して1分焼く。
(5)中火にして〈A〉を加えて途中何度か返しながら1分炒め合わせる。
バターを加えてさらに30秒炒め合わせる。
★POINTBBQなどでいかを網や鉄板で焼く場合、たれは別で作りましょう。〈A〉をフライパンに入れて火にかけ、ひと煮立ちしたらバターを加えます。バターが溶けたらたれの完成です! 家で仕込んでから持っていくのも便利ですよ。
いかだけでなく、お肉などにもつけてめしあがれ。
(6)
器に盛りつけ、ざく切りにした三つ葉を添える。
【野本流いか焼き】のでき上がり!にんにくをきかせた味つけで暑い日にもおすすめ。ご飯はもちろんビールとも最高です!
ご家庭ではフライパン、バーベキューの鉄板でも作れますよ。
今回ご紹介した味つけは、バーベキューなどの【たれ】にもアレンジできます。シーフードはもちろん肉とも相性も抜群です! じつはこの味つけのたれをステーキソースにしていることが多いのはここだけの話……(笑)
寿司屋が教えるいか焼き、夏のいかでぜひ作ってみてください!
谷中松寿司の旬ネタ
最後に松寿司の旬ネタをご紹介!
今回は【バフンウニ】です。味もよく濃厚で甘みがあり、色はオレンジ色をしているのが特徴。うには基本的に仕込みがなく、仕入れたものをそのままお出しします。なので素材のポテンシャルが大事です。
松寿司では豊洲市場で厳選されたうにを仕入れてお出ししております。
さて、本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
次回の更新は2025年8月29日(金)「ひつまぶし」です。

野本やすゆき
料理家、谷中で80年続く「谷中松寿司」三代目店主。
大学卒業後、調理師学校に通い、調理師免許を取得。家業の寿司店で修業するかたわら、フードコーディネータースクールに入校。卒業後、同校講師を経て独立。
料理家、寿司屋の二刀流で料理雑誌へのレシピ提供、テレビ番組や広告のフードコーディネートなど、食にかかわるジャンルで幅広く活躍中。
YouTube:野本やすゆきチャンネル
Instagram:nomotobase
谷中松寿司:yanakamatsusushi
あわせて読みたい
写真・文/野本やすゆき プロフィール写真/吉澤健太