
寿司屋の絶品つまみをおうちで。炭酸水で驚くほど簡単柔らか『たこの柔らか煮(桜煮)』

今回は【たこの柔らか煮】です!
スーパーや鮮魚店で売っているゆでたこで作ります。
ゆでたこで作るのでめんどうな下ごしらえなし! それなのにお店の味に仕上げます!

【其の一】
炭酸水で煮るべし!
加熱によって堅くなってしまいがちなたこですが、炭酸水で煮ることで柔らかく仕上げます。
【其の二】
落としぶたをして長時間煮るべし!
落としぶたをすることと長時間煮ることで、少ない煮汁でもしっかりと味をしみこませることができます。
野本流『たこの柔らか煮』のレシピ
材料(作りやすい分量)
ゆでたこの足……4本(約500g)
炭酸水……200ml
〈煮汁〉
水……200ml
酒……大さじ3
砂糖……大さじ2
しょうゆ……大さじ3
みりん……大さじ3
しょうがの薄切り……1かけ分
あれば青ゆず……適宜
作り方
(1)口径24cmの鍋にたこ、炭酸水を入れて中火にかける。
ひと煮立ちしたら〈煮汁〉の材料を入れて煮る。
(2)さらに煮立ったら、円形に切って中心に穴をあけたオーブン用シートで落としぶたをして、弱めの中火で60分煮る。
(3)鍋から取り出して粗熱を取り、食べやすい大きさに切る。器に盛りつけ、あれば青ゆずを削って散らす。
【たこの柔らか煮】のでき上がり!作り方は簡単。鍋に入れて煮るだけ! あとは時間がおいしく仕上げてくれます。
お好みでわさびや辛子をつけて食べるのもおすすめですよ。
酢めしにひと口大に切ったたこの柔らか煮をのせて、たっぷり薬味を散らした、ちらしずしにしてもおいしいです。ぜひ作ってみてください!
谷中松寿司の旬ネタ
最後に松寿司の旬ネタをご紹介!
今回は【とこぶし】です。夏に旬を迎える貝。あわびとよく似てますが別の貝です。あわびに比べると小さく柔らかいです。味はあわびのほうが濃厚ですが、個人的には香りはとこぶしのほうがいいかと思います。
炊き込みご飯なんかにはとこぶしがおすすめかなと思います。肝も苦みが少なく食べやすいです。
松寿司では蒸してつまみでお出ししております。
次回の更新は2025年8月15日(金)「いか焼き」です。

野本やすゆき
料理家、谷中で80年続く「谷中松寿司」三代目店主。
大学卒業後、調理師学校に通い、調理師免許を取得。家業の寿司店で修業するかたわら、フードコーディネータースクールに入校。卒業後、同校講師を経て独立。
料理家、寿司屋の二刀流で料理雑誌へのレシピ提供、テレビ番組や広告のフードコーディネートなど、食にかかわるジャンルで幅広く活躍中。
YouTube:野本やすゆきチャンネル
Instagram:nomotobase
谷中松寿司:yanakamatsusushi
あわせて読みたい
写真・文/野本やすゆき プロフィール写真/吉澤健太