オレペAI検索

編集者が本当に作り続けるオレンジページレシピ40

『オレンジページ』に掲載された料理は、累計何と……数万点以上! 星の数ほどある中で編集者が「リアルに作り続ける」愛用レシピとは?

これぞ最強の在宅ランチ!材料3つ&包丁いらずなのに絶品すぎ『ピリ辛そぼろ焼きそば』

編集者が本当に作り続けるオレンジページレシピ40

『オレンジページ』は今年創刊40周年。誌面で紹介された数万点以上(!)のレシピのなかから、歴代の編集者40名が「リアルに作り続けるレシピ」を、リレーブログで紹介します。

>>前回/とにかく「揚げたいも」が好き♡無類のポテト好きが鬼リピする『じゃがいものガレット』

今回紹介するのは、『オレンジページnet』編集担当の渡辺。在宅ランチでも晩酌でもリピしてしまう、ドハマりした絶品麺レシピとは?

この手軽さで、こんなに絶品に⁉ 晩酌のお供にも

この『ピリ辛そぼろ焼きそば』は、オレンジページ2021年4月17日号の「ひと皿de満足焼きそば」という企画で、きじまりゅうたさんにご考案いただいたレシピ。撮影現場で試食した瞬間、そのおいしさに衝撃を受けました!
というのも、本企画は「忙しい仕事の合間でもささっと作れる在宅ランチ」というコンセプトで、料理初心者でも簡単に作れるものを紹介していたのですが、その手軽さに反比例するように想像の上をいく絶品焼きそばだったからです。
以来、在宅ランチはもちろん、夜の晩酌のお供に(お酒にもすごく合うのです!)、わが家の定番として作り続けています♪

編集部・渡辺が自宅で撮影

紅しょうががたっぷり入った大人の和風焼きそば。
『ピリ辛そぼろ焼きそば』のレシピ

材料(2人分)

中華蒸し麺……2玉
豚ひき肉……150g
豆苗……1パック(正味100g)
紅しょうが……大さじ3(約30g)
白いりごま……大さじ1
ごま油
しょうゆ
みりん

作り方

(1)豆苗は根元を落として、長さ5cmに切る。中華蒸し麺は袋を少し開け、耐熱皿にのせて電子レンジ(600W)で2分加熱する。

(2)フライパンにごま油大さじ1/2を中火で熱し、ひき肉をほぐしながらぱらぱらになるまで炒め、奥に寄せる。

(3)あいたところで麺を1~2分炒め、麺がほぐれたら豆苗と紅しょうがを加え、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ1を加える。汁けをとばしながら1~2分炒め、器に盛って、ごまをふる。

『ピリ辛そぼろ焼きそば』を作り続けるワケ

【その1】少ない食材で作れる!
メインの具材は豚ひき肉、豆苗、紅しょうがの3品。それでも、たんぱく質&野菜も入ってボリューム満点の一皿に。紅しょうがを入れるとピリ辛の大人味に仕上がりますが、辛いのが苦手な人やこども向けには入れなくてもOK。甘じょっぱいやさしい和風味に仕上がります。

【その2】調理工程が少ない!
食材を切るのは豆苗のみ。私の場合、キッチンバサミでちゃちゃっとカットして、そのまま水につけてリボベジ(再生野菜)して、育ったら、このレシピに再活用しています。麺のレンチンはひと手間ですが、炒める際にほぐれやすくなり、余分な水分も加えなくてすむので、べたつきません。

【その3】お酒にも合う!
ピリ辛&甘じょぱい味付けは、お酒もすすみます。ランチで少し多めに作って、余った焼きそばを夜の晩酌用にしても♪ ビールやハイボールにもよく合いますよ。

オレンジページnet編集部・渡辺
麺類が大好き。在宅ランチは基本、焼きそば、パスタ、ラーメン、そばのローテーション。今夏はそうめんばかり食べていました。うさぎ占いはネザーランドドワーフ

過去の連載はこちら

あわせて読みたい

料理/きじま りゅうた 撮影/宗田育子 スタイリング/久保田加奈子